見出し画像

仕事のやりがいとは何だろう。

最近ちょこっと就活っぽいこと始めました。
ほんまちょこっと。

そこで思った。

なんで働くん?なんで会社なん?なんで公務員じゃないん?

特になんで公務員じゃないん?ってところに引っかかってました。

公務員になれたという過程で話してみると
(一部例外はありますが)

・億万長者は慣れないけど平均年収よりお金稼げる
・解雇されない(将来どうなるかは知りません)
・そして人の為に働ける【公務員の方々(ex警察官、教師、市役所勤務の方など)の活躍なければ世の中の当たり前は成立してません】
・景気に左右されない
・週休2日
・基本定時上がり
・ボーナスちゃんと出る
・県を超えた転勤はない

多くの人が平均より少し稼いで裕福な暮らしできたらいいかな。んで安定した職が欲しい。人の為に働きたい。っていうじゃないですか?
ワークライフバランス考えたいっていうじゃないですか?
できれば転勤したくないっていうじゃないですか?

じゃあなんでみんな就活するん?
全部揃ってるくないですか?

めっちゃ人のために働けるじゃないですか?

公務員試験の勉強がんばった方が良くない?
公務員になって解決出来る社会課題ってなんやろ?って考えなら良くない?

わざわざいつクビになるかも分からないリスクとってまでなんで就活するんですか

(※公務員を誹謗中傷するつもりはないことをご理解ください。なんなら自分選択肢に公務員めちゃくちゃ考えてます。やし、ほんまに感謝してます。)


僕考えたんですね。
企業で働くとは、クビになるかもしれないリスクを背負ってでも解決したい社会課題が世の中にあるのではないだろうか?
それを追いかけるのが企業での仕事なのではないか?

それを解決することが多くの人が口を揃えていう【やりがい】につながるのではないのだろうか?

それは公務員ではできない社会課題。
やし、リスク取ってでも本気で解決したい。
だから就活をするのではないのか?
そういう風に考えました。

つまり働く時に求める【やりがい】とは社会の課題に対して自分が貢献することで解決していくこと。

だから僕が解決したい社会課題が見つからなかったら就活辞めます。
一生懸命公務員になるための勉強します。

今まで提供してもらっていた当たり前を今度は自分が提供したいから。
当たり前があるから人々は幸せに暮らせる。コロナ期間で当たり前の大切さについて良く分かりました。だから自分が当たり前を提供する。そうやって社会に恩返しをしたいから。

人々が当たり前に暮らせる環境を自分が提供できるのであれば、僕はそこにやりがいを感じれます。

まあ、この話にオチはないんです。
働くってなんだろうって考えた時に
こういう考えが一つ出てきただけです。

働くやりがいとは社会課題を解決すること      それに自分が貢献できること

企業か公務員を選ぶかの判断基準は
その社会課題が公務員で解決できる課題なのか企業じゃないといけないのかの違い

今、一生懸命、自分が解決したい社会課題について考えてみようと思います。

きっと自分はそれを解決することに働くやりがいを見出せるから。

そして解決したい課題が公務員でも企業でも見つからなければ、公務員になって世の中の当たり前を提供する。

就活進める中で、この考えがどう変わっていくかも楽しみです。働くっていうのは自分で正解を見つけるものだと思うから。

#やりがい #課題解決 #社会貢献  #働くとは #自己分析

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?