マガジンのカバー画像

僕らの生存戦略

11
運営しているクリエイター

#僕らの生存戦略ブックガイド

アウトサイダーとして自分の中心を生きる 「ポスト・ロールモデルな生き方」

(*本記事は、2017年にシミルボンに投稿された連載「僕らの生存戦略ブックガイド」からの転載です)

今回のコラム「僕らの生存戦略ブックガイド」では、生き方と成功にまつわる本を四冊紹介します。これは「僕らの生存戦略」にとってコアとなる大切なお話でもあります。

自由とその代償

生き方が自由に選べる時代。現代はそういう時代です。

少なくともこれまでの歴史を振り返ってみれば、現代の個人が選択できる

もっとみる
無知の力・情報の選別・ゆっくり学ぶこと「逆説の情報摂取学」

無知の力・情報の選別・ゆっくり学ぶこと「逆説の情報摂取学」

(*本記事は、2017年02月22日にシミルボンに投稿された連載「僕らの生存戦略ブックガイド」からの転載です)

今回のコラム「僕らの生存戦略ブックガイド」では、逆説的な情報摂取術についてお送りします。

情報が溢れかえるような現代社会では、ぜひとも考えておきたいポイントです。

知識=力?イギリスの哲学者フランシス・ベーコンが残した思想です。

知識とは、「こうすれば、こうなる」という一連の記述

もっとみる
ポピュリズムと「トランプ現象」を位置づける

ポピュリズムと「トランプ現象」を位置づける

(*本記事は、2017年02月15日にシミルボンに投稿された連載「僕らの生存戦略ブックガイド」からの転載です)

今回のコラム「僕らの生存戦略ブックガイド」では、最近世界で生じつつあるポピュリズムのうねりに関する本を三冊ピックアップします。

2016年後半から2017年前半に発売された、比較的ホットな三冊です。

世界的なポピュリズムの流れ

一冊目は、『ポピュリズムとは何か』。2016年12月

もっとみる
大きな声では言えない「読まない読書術」

大きな声では言えない「読まない読書術」

(*本記事は、2017年02月08日にシミルボンに投稿された連載「僕らの生存戦略ブックガイド」からの転載です)

これから若い世代向けの読書案内を行っていきます。テーマは「生存戦略ブックガイド」。

ライフスタイル・働き方・時事問題・仕事術・情報整理術・デザイン・文芸・哲学・批評・経済・法律などなど、これからの厳しい社会でなんとか生き延びていくために有用そうな書籍を広くピックアップしていきます。

もっとみる