見出し画像

【RASHISAセッションVol.1|株式会社リディラバ様】ソーシャルグッドを支える事業づくりの裏側

みなさん、こんにちは!株式会社RASHISAの広報室です。

前回公開した「RASHISAラボ」の記念すべき第1回社外イベントの開催が決まりました🙌

その名も「RASHISAセッション」です!

RASHISAセッションとは

虐待問題を解決するための事業を運営している株式会社RASHISAが主催するイベントです。

毎回ソーシャルビジネスを運営している企業様をゲストとしてお招き。
メディアなど表には出にくい「ビジネスの強み」「ビジネスの優位性」など、社会課題解決を支えているビジネスサイドや運営を続ける"事業づくりの裏側"に迫ります。

今後もこのイベント名のもと、ソーシャルグッドを支える事業づくりの裏側をオープンにすることで、RASHISAラボで目指している「虐待(社会課題)に関する情報/知恵のオープンソース化」を行なっていきます。


そんなRASHISAセッション、第1回ゲストは・・・


株式会社Ridilover 代表取締役を務める安部さんにお越しいただきます!!!


第1回ゲスト:株式会社Ridilover 安部敏樹(あべ としき)様


画像2

リディラバさんはWebメディアやオンラインサロン「リディ部」の運営、教育スタディツアー/人材育成サービスなど幅広く事業を手がけている企業です。

リディラバHP:https://ridilover.jp/
リディラバジャーナル:https://journal.ridilover.jp/users/lp

スクリーンショット 2021-06-25 11.49.42

リディラバさんでは、課題解決までのステップを以下の3つのステップに整理しています。
①問題の発見
②社会化
③資源の投入

そして、それぞれ目的に沿った事業を展開することで、社会課題の解決を目指している企業様です。

驚くべくはコロナ禍においても絶賛採用中ということ!
ソーシャルビジネスという難しい領域においても、好調に事業運営を行なっていらっしゃる秘訣に迫っていきたいと思います。

安部敏樹_宣材写真①

安部敏樹(あべ としき)
株式会社Ridilover 代表取締役
一般社団法人リディラバ 代表理事
1987年生まれ。2009年、東京大学在学中に、社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム『リディラバ』を開始。2012年に一般社団法人、翌年に株式会社Ridiloverを設立。2012年度より東京大学教養学部にて、1・2年生向けに社会起業の授業を教える。特技はマグロを素手で取ること。
第1回 総務省「NICT起業家甲子園」優勝、「KDDI∞Labo(ムゲンラボ)」第4期 最優秀賞 など、受賞多数。2017年、米誌「Forbes(フォーブス)」が選ぶアジアを代表するU-30選出。著書『いつかリーダーになる君たちへ』(日経BP社)『日本につけるクスリ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

なぜ安部さんにオファーをしたのか

実は株式会社RASHISAに出資をしていただいている関係性。

RASHISAラボにおいて、データの活用について相談したところ、その相談内容すらもオープン化しよう!という流れで今回のイベントが実現しました👏

では、そもそもデータの活用についてなぜ安部さんに相談したのか。

それはリディラバさんが社会課題に携わってきた中で蓄積してきたデータを活かして、「事業開発・政策立案」の事業を展開していたからです。

■詳しくはこちら
https://note.com/ridilover_local/n/nf73f29dc8e55?magazine_key=me9cc03a54153

今や政治にも影響力を与えるリディラバさんから学べることは、RASHISAに限らず、ソーシャルビジネスに関心のある方にとっては大きいのではないでしょうか??

そんな第1回RASHISAセッション、ぜひご参加くださいませ!

イベント情報

日程:2021年7月6日 (火) 16:30 - 17:30
場所:オンライン配信(Zoom)
※申込後、登録いただいたメールアドレスに参加用URLが配信されます。
費用:無料
<参加方法>
①以下のイベントページリンクをクリック
②「チケットを申し込む」をクリック
③フォームをご記入いただく→メールが届きます。

こんな方にオススメ

・ソーシャルビジネスを支えるお金の仕組みに興味がある方
・実際にソーシャルビジネスを運営しているNPO/企業の方
・これからソーシャルビジネス界隈に就職したい学生さん

イベント内容

リディラバさんはWebメディアやオンラインサロン「リディ部」の運営、教育スタディツアー/人材育成サービスなど幅広く事業を手がけています。2020年からは事業開発・政策立案も事業として立ち上げ。拡大を続ける裏側に潜んでいるカラクリとは?

・メディアを成立させているお金の仕組み
・政策立案/政策提言に向けたデータ活用
・ソーシャルビジネスを継続させる組織のつくり方

など、ソーシャルビジネスの裏側を根掘り葉掘り聞いていきます。
ビジネスとして継続することが難しいとされている社会貢献性の高い事業を成立させる工夫に迫ります。

-----------------------------------

ご不明点などあれば、以下の連絡先へご連絡ください。それでは多くの方が社会課題に触れられる機会となればと思います!

▼ 問い合わせ
higuhigu83153@gmail.com (担当:樋口)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?