ラシン株式会社

福岡を拠点にデジタルサービスを提供している、ラシン株式会社の公式noteです。現在はサ…

ラシン株式会社

福岡を拠点にデジタルサービスを提供している、ラシン株式会社の公式noteです。現在はサブスク型ホームページ制作を中心に事業を展開中。そんなラシンで働くメンバーが月1本noteを投稿しています。 https://rashin.jp/rashin-recruit/

マガジン

  • RASHIN soft

    • 240本

    理念に「世のため人のため“自分のため”関わるすべての人を幸せにする羅針盤となる」とあるように、メンバー自身の人生の幸せも大切にしている会社です。趣味やプライベートが垣間みえる写真付き投稿などをまとめています。

  • RASHIN hard

    • 164本

    挑戦する人や企業を応援する「ブースターカンパニー」として、大切なお客様やパートナーと日々、真剣勝負をしています。仕事を通して感じたことや考えたことなど、テキスト多めの投稿をまとめています。

最近の記事

FFGの仕掛人が語る銀行の使命 未来は「マッチング」で加速する

まずは藤井さんの経歴についてお聞かせください。 出身は福岡です。高校を卒業後、京都の同志社大学に進学しました。 大学院まで進み、修了後は、あおぞら銀行(旧 日本債券信用銀行)に入行し、東京・大阪と約7年間勤めました。 転職のきっかけは2005年に起きた福岡県西方沖地震です。元々、将来は地元福岡の経済発展に貢献したいと考えていましたので、関西で地震のニュースを見た時に、福岡に戻る決心をしました。タイミングよく福岡銀行が中途採用をしていたので、チャレンジし、採用していただき福岡

    • 上場企業のCTOを辞め、独立。その後ラシンの顧問に。『スタートアップ/中小企業の支援をライフワークに』

      「全てのスタートアップや中小企業の入り口を支援できるかもしれない。これがラシンの面白さだと思うんです」 インタビューにてそう話してくださったのは、元ランサーズCTOを務めた坂口 賢司さん。2021年の4月から顧問としてラシンにjoinし、エンジニア組織の構築や採用・CTO人材の教育含めて取り組んでいっています。今回は、坂口さんが、どういう想いを持っているのか?なぜラシンの技術顧問を引き受けたのか?技術顧問としてどういうことを実現していくのか?などについてインタビューをい

      • 第二創業ストーリー世界全大陸に拠点を作りたい。新しいサービスを生み出して勝負を仕掛けるまでの話

        ▼ 前編はこちら---------------------------- 事業の安定と次の勝負へ向けて オーディオアドの躍進もありラシンは苦しかった時期を踏みとどまり、事業自体は順調に推移していった。 業務自体も忙しく、「やること・やるべきこと」はたくさんあったが、 自分の中で、ある種の”満足感”や”充足感”を感じることは無かった。 それは、おそらく幼い頃から持ち続けた “大きく世の中や人のためになる事業を作りたい” という想いを実現できている実感が当時は少なかったから

        • 革命前夜:人生にロマンのススメ。幼少期からの思いを実現する、ラシン株式会社創業ストーリー①

          代表経歴 福岡大学卒業後、株式会社リクルートに入社。2011年、通販専門の広告代理店ファインドスターに入社し、ラジオや新聞など紙媒体を中心とした広告制作のディレクション業務に従事。2015年に独立し、ラシン株式会社を設立。仕事を楽しみ、人生を愉しみ尽くします! 現在創業して6期目を迎える 今から振り返ってみるとあっという間のことで驚くが、今年で創業して6期目を迎える。 この5年を思い返すに当たって、起業した当時のことを思い出そうにもはっきりと思い出せないくらい本当にあっと

        FFGの仕掛人が語る銀行の使命 未来は「マッチング」で加速する

        • 上場企業のCTOを辞め、独立。その後ラシンの顧問に。『スタートアップ/中小企業の支援をライフワークに』

        • 第二創業ストーリー世界全大陸に拠点を作りたい。新しいサービスを生み出して勝負を仕掛けるまでの話

        • 革命前夜:人生にロマンのススメ。幼少期からの思いを実現する、ラシン株式会社創業ストーリー①

        マガジン

        • RASHIN soft
          240本
        • RASHIN hard
          164本

        記事

          サブスク型ホームページ制作 取締役COOの武が語る、使命感と立ち上げヒストリー

          ラシン株式会社の事業のひとつ「ばりよかホームページ制作」は立ち上げから1年の急成長サービスです。そのばりよかの事業責任者である武耕太郎が、株式会社ICEONE(東京都港区)の取材をお受けしました。 サブスク型ホームページ制作の立ち上げの裏側や、事業にかける想いをお話させていただきました。 使命感に突き動かされていた。そしてサブスクの立ち上げはこうして進んだ。ばりよか事業立ち上げヒストリー 事業責任者 武耕太郎 経歴 福岡大学卒業後、リクルートに入社、アパレルからエネルギー会

          サブスク型ホームページ制作 取締役COOの武が語る、使命感と立ち上げヒストリー