マガジンのカバー画像

科学読み物

29
運営しているクリエイター

#Voyager

『ボイジャーの海王星トラベルガイド』つまみ読み(宇宙機姿勢制御編)

『ボイジャーの海王星トラベルガイド』つまみ読み(宇宙機姿勢制御編)

以前ちら紹介した、1989年にNASA(JPL)が公開した冊子(と言っても291ページもある立派な本!)

The Voyager Neptune travel guide
↑を、DeepL翻訳さんのパワーで翻訳しながらみりみり読んでるんですけど、

この本、ほんっと良いですよ。めちゃくちゃ面白い。そして、ここまで公開しちゃっていいの? ほんとに? 誰か真似したらボイジャー作れちゃうよ?? (無理

もっとみる
ボイジャーの旅:電波通信編③やっぱりスゴイ!パラボラアンテナ!

ボイジャーの旅:電波通信編③やっぱりスゴイ!パラボラアンテナ!

地球から(だいたい)140億マイル
前回の

↑こちらの記事の続きです。書ききれなかったことや、まだまだすんごい秘密がたくさんあると書いた件の補足をしていきます。

※できれば前回の記事から読んでくださいまし☆

続・周波数のひみつ宇宙通信では 8.4 GHz 帯が有利。という話は前回しました。1970年代の科学者のみなさんも、もちろんそんなことは10も100も承知だったのですが、実は残念ながら当

もっとみる
ボイジャーの旅:電波通信編② すごい技術で伝えます

ボイジャーの旅:電波通信編② すごい技術で伝えます

さてと、今回からはよりつっこんだ技術的なお話をしたいと思います。

よくわからない事柄がでてきたら、途中で参考文献(という元ネタ)を張っておきますので、そちらを参考にしたり、すべて公開情報なので頑張ってググったりしてみてください。

私もちゃんと理解しているか怪しいところがあるので、間違いがあったら教えてくださいましー。いちおう自分のお勉強もかねてまとめていきたいと思います。

まず前回の記事↑で

もっとみる
ボイジャーの旅:いま、なぜかとってもボイジャー!

ボイジャーの旅:いま、なぜかとってもボイジャー!

前置きボイジャーと言えばスター・トレックのTVシリーズ4作目…、じゃなくて、最初の映画の最後のほうの(ネタバレ)でもなくて、さよならジュピターの主題歌でもなくて……。

と、三連続で全否定してみましたですが、ほんと、こんだけ出てくるぐらいこの時期(に限らないけど)のSFってとにかくボイジャー大好きなんですよね。

なんでかなと調べてみましたら、これがまた面白いのなんのw

たしかに大好きになっても

もっとみる
ボイジャーの旅:電波通信編① ターゲットは225億kmの彼方!!

ボイジャーの旅:電波通信編① ターゲットは225億kmの彼方!!

のつづきでーす。

22,485,125,845 km、今(2020/09/05:12:00:00JST)、ボイジャー1号と地球との間の距離です。およそ150AU、地球と太陽との距離の150倍!

文句なく人類が作りだしたモノで最も遠くまで旅をしていて、最もスピードを出しているヤツです。すごいですねぇ。

そっただ(訛る)遠いヤツと通信ってどうやっているんでしょう。今だ通信は途絶せずに連絡取り合え

もっとみる