見出し画像

最強の煽動者 調査兵団団長エルヴィン・スミス 『進撃の巨人』より

こんにちは、らるです。

私が今まで見てきた中で
最も印象に残る『煽動者』って
誰だっただろう…

そう、思いを巡らせたとき
一番に出てきたがのが

『進撃の巨人』の
調査兵団団長エルヴィン・スミスでした。

彼の煽動者としての
真骨頂が現れたのは、
アニメ『進撃の巨人』シーズン3 
16~17話
のこのシーンです。

この煽動は、ある種究極のものです。

最も本能的に避けるはずのもの=『死』
煽動していくものだからです。

全員が『死』を確信した上で、
それでもなお特攻作戦に全力を賭けます。

エルヴィン自身さえ
特攻の初期段階でやられてしまいます。

それでも、残った兵士たちは
最後の一人になるまで
この特攻を完遂するのです。

群衆心理の観点から見ると
エルヴィンの演説は
効果的な『煽動』の要件を
満たしています。

兵士たちの動揺を鎮めるほどの
『威厳』を活かし

岩に当たって死んでも
幸せに生きても
最後に死ぬのは同じ…という
『誇張した論理』
『断言』して信じさせ

これまでの調査兵団達の
ことを挙げて
「この死には意味がある」と
良い、誇り高い『イメージ』
群衆に抱かせていますします。

そして、自分自身が
先頭に立ち、吠え、駆けることで
後続の兵士たちに、
その強い気持ちを『感染』させています。

その結果、兵士たちは扇動され
エルヴィン自身が脱落した後も
最後まで戦い続けた…というわけです。

自ら自身の命をかけた
見事な煽動でした。

そして、エルヴィンが本当に凄いのは
この『煽動』を
自分の本心とは関係なく行っていることです。

この演説の前のシーンで
エルヴィンは、リヴァイに対して

本当は今スグにでも「地下室」に行って
子供の頃からずっと確かめたかった真実を
知りたい… 

と、本当の思いを吐露しています。

結局は過去の兵士たちへの想いと
リヴァイの決断から
エルヴィンは、この「最後の煽動」を
行うことになるわけです。

幼少の頃からの夢を捨て
自分の命を投げ出すことが
前提になってもなお
最高の『威厳』をもって
煽動を行えるエルヴィンは
人間離れした…
まさしく悪魔的な
煽動者だったと言えるでしょう。

今日のまとめ

エルヴィンの演説は
『威厳』『誇張』『断言』『感染』を
生かした見事な『煽動』だった。

本心と離れたことで
『煽動』を行うならば
人間離れした悪魔的な精神が必要

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

進撃の巨人には
自分の生き方を考えるきっかけに
なるようなシーンが沢山あって
面白いなぁ、って思います。

明日も更新するので
また見てくださいね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?