見出し画像

「やっぱりらるさんはカードの人だなと」

遊戯王なら何時間でも続けられてしまいます。
らるです。

先日、Kさんと会った…という話をいたしました。

このKさんは、なんと私が書いた
900以上のnoteすべてに目を通して
くれました。

そして、その中で貰ったコメントの一つ
これでした。

全部読んだ人の感想が

らる=カードの人

なわけです。

大企業の人事でもなく
年間200冊読む読書の人でもなく

カードの人 なんです。

正直、読んだ瞬間は
なかなか驚きのコメントでした。


しかし、言われてみると確かに
私自身にも思うところがあります。

仕事のことを考え続けるのは苦手ですし

実は、本を読むのも
そこまで集中して長く読む…ということは
できません。

ですが、遊戯王はずっと続けていることが
できてしまいます。

結果的に

私のマスターデュエルのプレイ時間は

Steam版のプレイ時間だけでこれです。スマホ版も含めれはもっと…

689.3時間

気が付いたら、こんなにやっていました。


マスターデュエルのリリースは
2022年の1月18日で
本日(2022年11月29日)までで
315日。

つまり、
1日当たり2.2時間もやっている
ということです。

出張で家に居ない日があったり
仕事が忙しくてゲームができない日も
あったり…という中での
このプレイ時間なので
いかに私が遊戯王ばかりやっているか
…ということがわかります。

そして、遊戯王というゲームは
プレイしている時間が全てではありません。

プレイしている時間と同じくらい
「考えている時間」が多い
のです。


食事をとっているとき
ご飯を食べているとき
お風呂に入っているとき
眠ろうとしているとき…

ふと

「あのカード入れたら強いかも…?」
「あのデッキ相手なら、このカード使えば
 勝てるようになるんじゃ…」

などと頭に浮かんできて
勝手に脳内でシミュレーションが
始まる
わけです。


昔から思っていたことではありますが

「プレイしている時間」と同じくらい
いや、むしろ「考えている時間」の方が
いっそ楽しい可能性まである
…とさえ
私は思っています。


そんな風に生きているわけですから

他の記事よりも
カードのことを書く時のほうが
イキイキとしている…というのも
いわば当たり前…と言える
でしょう。

習慣が人を作っている…というのなら
私は遊戯王で出来ているのです。


私のnoteを読んでいる方からすると
正直「わからない」と思う方が
多いだろう…ということは承知で

これからも遊戯王の記事は書いていきます。

好きなので!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?