見出し画像

エーリッヒ・フロムに学ぶ、愛の本質

こんにちは、らるです。

今日は、『愛』の話をしていきます。

愛…というと、なんとなく

好きな人ができたときに
発生するもの…的なイメージがないでしょうか?

自分からどうこう…というより
相手ありきなイメージです。

私もそんな気がしていました。

ただ、フロムの言う愛は
違っています。

フロムは考える、愛は受動的な感情ではなく、能動的な力、活動である、と。愛が能動的であるというのは、それが「与える」ことであり、「与えられる」という受動的なものではないことを意味する。

岸見一郎; エーリッヒ・フロム. 今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる (講談社現代新書100) (p.83). 講談社. Kindle 版.

愛は受動的な感情ではなく
能動的な力、活動である

愛が能動的な力、活動…というのは
なかなかインパクトのある定義ですよね。

好きな人から与えられるもの…ではなく
「与える」ものだ
というんですね。

じゃあ、何を与えるの? …というと

では、何を「与える」のか。自分自身、自分のもっとも重要なもの、すなわち生命を。そして、この「与える」という行為によって、自分の強さ、豊かさ、力を経験する。もらうために、つまり愛されるために「与える」のではない。「与える」こと、愛することそれ自体が喜びなのである。

同上

与えるのは「生命」であり
そして、この
愛する=与えることそのものが喜び

だというんですね。

アドラーも『他者貢献』を目指すことが幸福につながる
…というようなことを言っていましたが
それにも通じるものがあるでしょう。

与えることは、喜びなんです。

ただ、それで一方通行で終わるのも
悲しい気がしてしまいますよね。

もちろん、そんなことにはならないんです。

そして、この「与える」という行為は、他者の中にも何かを生まれさせずにはおかない。生まれるのは愛である。「与える」ことによって愛を「生産」するのである。そして「与える」ことによって相手の中に生まれたもの、すなわちこの愛は、今度は自分に返ってくる。真に与えれば、必ず何かを与えられることになるのだ。 

同上

愛された人の中には
愛が生まれてくるんです

真に与えれば
自分に返ってくる…ということです。

これがまた、難しいバランスで
「返ってくること」を目的にしては
「真に与える」になりません。

愛されることを目的にしては
愛されない、ということです。
(カーネギーも同じことを言っていましたね)

まとめ

愛は能動的な力、活動であり
与えることである

真に与えれば
愛は相手からも返ってくる

ただ、愛されること
愛が返ってくることを
目的にしては、真に与えることにならず
愛されることもない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?