見出し画像

【医療英語を勉強したい方向けシリーズ】外国人患者対応のための英語コミュニケーションマニュアル Lesson 1 受付対応-会計編(Attached some useful sentences and explanations)

・初めに

引き続き、続けていきますね。
音読が一番力が付くと思いますので、日本語を理解しながら読むようにしましょう。
読めない(音読できない)英語は、聞き取りはできません。
音読のメリットは、上記以外にも、いざ話すときに口が動くかもあります。音読していれば口がだんだんと動いてきますのでぜひやってみてください。

この内容は、以下にもありますのでよければご参考ください。
くすりのしおり
薬局で使える!
外国人患者対応のための英語コミュニケーションマニュアル
PHARMACEUTICAL COMMUNICATION MANUAL
https://www.rad-ar.or.jp/siori/pcmanual/

受付対応(来店からお帰りまで)

 2.会計

 ● それでは、会計をさせていただきます。

 Let me calculate your cost.

(ワンポイントアドバイス)
なかなかculculate(計算する)を本番で言うのは、難しいですよね。
そんな時にはcheckでもいいかと思います。
練習時はいろんな言い方を覚えて、本番は使いやすい単語でいいと思います。

● 会計は○○円です。

 Your total price / cost is ○○ yen.

(ワンポイントアドバイス)
結構、数字を言うときは難しいですよね。ご存じかと思いますが、カンマのところで言い方が変わります。
日本語の感覚と違うのでこれは練習しかないと思います。

● ○○円のお釣りです。

 ○○ yen is your change.
(ワンポイントアドバイス)
いくらというのがテンパりそうなら、Here is your change.でもいいと思います。本番は、英語を話すことに必死になり、考える余裕はないと思うので、いざという時の短い言い回しも最後は使ってみてもいいと思います。

● それでは、お大事に。

 Please take care.
 Please take care. Have a good day.
(ワンポイントアドバイス)
take careは、中学でも習う英語ですよね。お大事には言えるといいですよね。

・最後に

今回は短めでしたけどいかがでしょうか?
本番は、ある日突然訪れます。その時のためにも少しずつ練習しておくしかないと思います。

本日も読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

もしよろしければサポートしていただけると幸いです。 いただいたサポート費は、活動費に充てて、 記事などで還元したいと思います。