見出し画像

子どもへのお金教育をしていますか?

6歳・4歳・1歳の3人子育てママで、在宅妻社長&お金のソムリエ協会ティーチャーの神村楽々(かみむら らら)です。
今回も私の記事を開いていただきありがとうございます❤

子どもたちの“貢献”が人を動かす

お金のソムリエ協会がチャレンジした【子供向けお金の教育】のクラウドファンディングが、546%という多数のご支援を賜り、昨日はそのリターンとして【お金のソムリエキッズ・初級グルコン】が開催されました。

今回の参加者は小学3年生~中学1年生のキッズたちと保護者のみなさんでした。初めてこのようなグルコンに参加されるご家族もいらっしゃり、そのようなご家族のお子さんには、緊張で画面に入りたくなくて涙が出たり、保護者に何度も確認をしたりしている姿が見られました。

子どもってやっぱりすごい!

そんな緊張感がある“はじめまして”の会でしたが、その雰囲気を一掃してくれたのはやはり子どもたちでした。

親子それぞれが順番に自己紹介する流れの中で、大人も子供も関係なく質問をし合うスタイルで進めていると、
「○○さんに質問があります。絵を描くのが好きと言っていたけど、どんな絵を書くのですか?」
「私も絵を描くのが好きなので、こんど絵をみせてください。」
「ゲームが好きと言っていましたが、どんなゲームが好きですか?」
など質問がたくさんでてきました!
中には講師に質問をするキッズもいましたよ♡

緊張して最初は画面に映りたがらなかったお子さんも、その子への質問がたくさん出てくるとだんだんパソコンの前に近づけるようになり、最後は笑顔でみんなと写真撮影をすることができました!
きっとキッズたちから、自分への質問をたくさんもらって嬉しくなったのでしょうね♡

そして、保護者の皆さんにまでキッズたちのパワーが波及され、2時限目の保護者向けグルコンでは、感想に対する意見やアドバイスが盛んに交わされていました!先輩キッズの保護者からのアドバイスを聞いて、何度もうなずくお父様や一生懸命メモされるお母様もいらっしゃいました。

・相手の話をよく聞くこと
・発表が終わった人には拍手を送ること
・相手に質問をすること
・相手の話に反応すること(うなずく)

これらは全て他者への“貢献”です。

つまり、参加者のキッズたちは、先輩キッズを中心にどんどんと互いに貢献しあったことで、参加者をパソコンの前まで導き、行動を見せることで保護者にもその“貢献マインド”が波及したというわけです!
素晴らしすぎます!!


我々お金のソムリエ協会の講師陣は、お金のソムリエメソッドを受講生に一方的に教えるのではなく、参加者みなさんに事前に学習をしていただいた上で、リアルタイムの講座の時間にその学びを発表していただいて、それに対するアドバイスをさせていただいています(反転授業方式といいます)。そして、私たち以上に受講生に大きな影響を与えるのは、同じフィールドで学んでいる受講生です。ですので、私たちは互いの考えや発表者への感想・アドバイスを伝える時間をとても大切にしています。


私たちお金のソムリエ協会では、
【貢献】【成長】【応援】【行動】の4つを大切な行動指針として掲げています。
誰かに“貢献”してその人から『ありがとうの気持ち』でお金はいただくもの】であり、互いに貢献したりされてりしながら社会も人も心も家庭の財布も豊かになっていきます。そして、その貢献の質が高ければ高いほど、力量が大きければ大きいほど裕福になれるのです。

子どものうちから他人への“貢献”を身体に染み込ませることは、お金の教育の前に、その子の人間性を育むうえで非常に大切です。相手を尊重する心や自分から発言をする力(コミュニケーション能力)、相手に対して自分に何ができるかを考える思考力・想像力、そして“貢献”を形にする際の創造性をも養うことができます。
しっかりと貢献体質になった子どもたちは、早くから自立性を持って責任のある行動がとれるようになります。そして、その行動は、これまでにその子から貢献してもらったたくさんの人たちから“応援”してもらえます。将来自分でお金をコントロールしビジネスをする際にも、この“貢献体質”が大きな影響を与えます。

お金のソムリエ協会では、大人のお金のソムリエコースも開催していますが、大人はこの“貢献が”「誰かに何かをやってあげることが“貢献”だ」と分かっていても、日本人特有の忖度(そんたく)であったり、憶測で判断して(空気を読んで)進んで貢献できないということはよくあります。「ここまで質問してもいいのかな?」という遠慮も見え隠れしています。そして意外と簡単にできる【人の話をしっかり聞く】【(うなずくなどの)人の話に反応する】といったことを忘れてしまいがちなのです。

今回のグルコンには、先輩キッズたちにもご参加いただきました。
先輩キッズも最初から今のような貢献スタイルにはなっていませんでした。(私が講師として参加する以前のお話を先輩講師から伺いました)
そんな先輩キッズたちの大きな変化と自己管理能力の向上を、講師や保護者の方々から聞いた初参加のキッズと保護者のみなさんは、今回の学びに大きな手ごたえを感じていらしたようです。
特に初参加のキッズたちは、先輩キッズたちの積極的な貢献行動に引っ張られるように積極的に質問をしたり、温かい拍手を送っていました。

たったの2時間でしたが、初参加のお子さんと保護者の皆さんの変化が大きく、講師としてとても嬉しかったです。
そして今後、この方々が周りの仲間や大切な人たちに今回の学びをシェアしていただき、お金のソムリエメソッドが全国に広がっていくのを願ってやみません。

次回の記事では、実際にグルコンで取り上げられた“子どもへのお金教育”に関する保護者からの相談にスポットを当てて書こうと思います。
お楽しみに♡

お金のソムリエ協会とは

お金のソムリエ協会では【お金を通して家族の幸せを実現する】を協会理念に掲げ、大人向けのお金の講座と子ども向けのお金の講座を開催しています。(私はどちらの講座にも講師として関わらせていただいております)
私はこのお金のソムリエ協会に出会って、家計の見直しはもちろんのこと、人間的にも成長し、3人の子育てまっしぐらな環境でも志を持って生きることができるようになりました。そして、資産を増やすことにも成功しました。今では、生活の中で我が子にもお金のソムリエメソッドを伝授しています。どんな団体か気になる人は、ぜひ下のお金のソムリエ協会ホームページをご覧ください。

お金のソムリエ入門セミナーのご案内

"お金とは何なのか"
"どうやったら自分の資産を守り育てることができるのか"
私と一緒にお金について学びませんか?
FXや投資信託の話は一切出ません。
正しくお金と向き合うための学びをお約束します。
お金のソムリエ入門セミナーはこちら!
全セミナーが満席になりましたので追加セミナーを開催決定!!
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/page/association_official_events/22422
(申込フォームの紹介者欄には「神村楽々」または「ららさん」とご入力ください。)

無料メルマガを期間限定配信中!

私が学んだ資産形成術について、師匠に特別に許可を得てメルマガで配信することになりました。今だけの期間限定ですので、ぜひご登録ください。
↓↓↓
https://resast.jp/subscribe/229247
(いつでも解除できます)

ぜひSNSでもつながってください❤

各SNSもしておりますので、お気軽に友達申請・フォローをしてください。
❝ブログ見ました❞とメッセージをいただけますと、とっても嬉しいです!

神村楽々(かみむら らら)

Instagram

Facebook

Twitter
今回もお読みいただきありがとうございました❤
あなたのお役にたてたら嬉しいです。  ララ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?