見出し画像

認知症の種類について

こんばんわ😉rara💫です!
かなり北風が吹いて寒くなってきましたね☃️
認知症には様々な種類がありますが、今回は代表的な認知症の種類の、特徴と原因ついて簡単にまとめてみました!理解してサポートへの第一歩へとつなげていただければと思います。よろしくお願いします😉

 認知症は脳の機能の低下によって引き起こされる症状の総称であり、いくつかの種類があります。以下に代表的な認知症の種類とそれぞれの特徴を紹介します。

1. アルツハイマー型認知症
  特徴:思考力や記憶力の喪失が主な特徴。段階的に進行し、初期は細かな忘却から始まります(夕食をとったことを覚えていないなど)
  原因:アミロイドβと呼ばれる特殊なたんぱく質    が蓄積し、脳神経が変性して脳が萎縮。

2. 血管性認知症
  特徴:アルツハイマー型認知症のような記憶障害のほか、その他の認知症の症状(言語障害・見当識障害など)がまだらに生じる特徴(「まだら認知症」)を持っています。
  原因:脳梗塞や脳出血、小さな血管の損傷による。

3. レビー小体型認知症
  特徴:幻視、パーキンソン病の症状、睡眠時の異常行動認知の変動
  原因:レビー小体と呼ばれる異常なたんぱく質の蓄  積。

4. 前頭側頭葉変性症
  特徴:社会性や感情のコントロールが難しくなり、他人との適切なコミュニケーションが困難になる。行動の変化が著しい。
  原因:脳の前頭葉や側頭葉が進行性の変性を起こす。

健常者と認知症の中間にあたる段階(認知症ではない)
※軽度認知障害(MCI)
 定義: 厚生労働省では、以下のように定義しています。 年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害が存在する。 本人または家族による物忘れの訴えがある。
 特徴:記憶力や注意力などに低下がみられている一方で、日常生活に支障をきたさない状態です。しかし、将来的に認知症に進行する可能性がある。何も対策をしないで放置すると、そのまま認知機能が低下して、半数以上が5年以内にアルツハイマー型認知症に進行すると言われています。
原因:アルツハイマー病や脳血管障害、レビー小体病などさまざまで、個人個人によって現れる症状が異なります。

 これらの認知症の種類は症状や進行の速さ、影響する脳の領域によって異なります。認知症について理解を深めることは、認知症とその家族に適切なサポートを提供する第一歩となります🌈

最後まで読んでいただきありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?