見出し画像

【掲示板】使い方/メンバーシップ/Kindle

使い方

色々変えたので、今回はその変更点の説明をする回だが、その前に使い方の話を。多分人によって用途が違うnoteなので、人によっては普通にフォローするとノイズが多いです。

日記エッセイを読む
▷普通にフォロー、ほぼ毎日日記エッセイを更新しています。

おもしろ記事を読む
▷マガジン「作品群」をフォロー、「語ってます」もごくたまに更新あり。ごくたまって美味しそうだね。

日本文化記事を読む
▷マガジン「日本文化のはなし」をフォロー、隔週月曜日にお越しください。




記事が多くなってきて読みにくくなってきたので、色々と変えてみようと思う。本棚の整理をする感じです。変更点は以下の通り

・メンバーシップ開始:過去の有料記事を読む用。
・日記のマガジン廃止
・Kindle販売:有料版発売中


メンバーシップ開始

メンバーシップをはじめることにした。これは有料記事を読むためのものであって、追加で何かをやる訳ではない。月額は300円。私の有料記事は一つ100円で読めるので、つまり三本以上読めば元が取れる。あと初月無料です。

現在、私のコンテンツで有料になっているのは、特にこれといった主張のない日記回がほとんどである。しかもまだ2020年分までしか無いと思う。なので今後2021年分以降も順番に有料記事を作っていく。2020年のをちらっと振り返ったら、あんまり有料にしてなかったから、これからじゃんじゃん追加しようと思っている。ただし有料部分は記事全体の三分の一も無いはず。

そもそもなぜ始め無料だったものを有料にしているかというと、記事の整理のためである。記事が増えると整理をしたくなるものだが、それの第一段階が有料化で、今回が第二段階になっている。有料回はエッセイ少なめ、無料回はエッセイ多め。私はもともとエッセイを書きたい人のはずなので、読んでほしいのもエッセイの方で、それでエッセイ。無料。OK?

つまり、私は積極的に読んでほしいものを無料にしている。だってそっちの方が読んでもらえるから。


この他に別の理由で有料にしている記事もあるので、それは除外してここに貼り付けていく。なかったら貼り付けていかない。

あった。これは本気すぎて恥ずかしいので覚悟のある人にだけ読むことが許されています。


となると、これ以降にも登場するだろう有料対象になる記事、それは一定期間は全文無料公開とする。その期間は決めていないが、いずれ有料公開に変更予定。




日記エッセイのマガジン廃止

日記エッセイ回を今後はマガジンに入れない。noteでは一人のユーザーが作れるマガジンの数が決まっており、もう限界に達してしまった。で、前のを消しつつ新しく作っていたのだが、「これ必要あるのか?」「無いな」になったので日記エッセイ回はマガジンをやめる。それ以外のものは基本的に残しておく。「こばなし」のマガジンはそのうちカクヨムに移行したい。

もともとは、時期が区切ってあったほうが読みやすいのでは?と思って始めたものだが、自分すらほぼ活用していない。どちらかというと、一般的にマガジンは更新の通知を受け取るために存在しているっぽい。その人の全部を読むわけじゃなくて、特定のジャンルについて話しているものだけを読みたい人がフォローする。




Kindle販売

やろうやろうと先延ばしにしていた電子書籍である。

有料版は、BOOTHにて文庫本で販売しているものと同じ内容になっている。簡単に言えば、メンバーシップで読める記事が大体まとまっている。プラスで編集当時に加筆している部分もある。文庫本と違うのは、一年分ではなく上半期下半期に分けていることと物体ではないこと。メンバーシップに合わせて三百円。

無料版はまだできていない。こちらの公開箇所と合わせるので編集に時間がかかる。作業量が多すぎで無理になったら諦めます。諦める可能性高め。いまこのタイミングで諦めようとしている。

あと2021年以降の日記エッセイも2020年分と同じように製本したい。二冊くらいに分けて、もう少し文字を大きくする。こっちは有料分も収録する。もしかしたら、Kindleと一緒にAmazonのペーパーバックで出すかもしれない。色々と楽なので。2020年分ももしかしたら今のより安い価格でペーパーバック版を出すかもしれない。今のは自分で製本依頼して手元から発送しているもので、色々と費用がかかってしまった。梱包材とか、ブックカバーとか。その結果ギリギリ赤字の値段が付いている。

いま編集の序盤で、終わりの目処が立っていない。しかも先にnote無料記事の有料化をしようとしているので、結構ラグが出る想定です。


という感じで見やすくなるはずなので、今後もよろしくお願いします。

あとハンドメイド小物のオンラインショップもありますので、こちらもよろしくお願いします。


めでたし、めでたし。と書いておけば何でもめでたく完結します。