見出し画像

オシャレになるためにNotionでコーディネートの記録・管理をしてみた

Googleフォトとか写真アプリのキュレーション機能で,”○年前の今日”とかの写真を懐かしく見るのが結構好きです。
でもたまにその機能で苦しむことがあります。
それは昔の自分の写真が流れてきた時。
思春期の頃から身なりに気を遣わず,20代半ばまで謎英字Tシャツとかよく分からない格好をしていたんですが,そんな時期を強制的に思い出さされて苦虫を噛み潰しすぎて口から苦虫スムージーが溢れてきます…

色々あって服が好きになり体型も変わって,コーディネートが上手くハマった時はこんな自分でもオシャレだと褒めてもらえるようになりました。
でも未だに自分ではオシャレなんて自己評価はとてもできずにいます。
なぜならそのオシャレと言ってもらえるコーディネートに辿り着くまでにめちゃくちゃ失敗をするからです。
クローゼットをひっくり返して合わせては違うということを繰り返す度に,思春期から服を嗜んできた人たちとの経験値の差を痛感して三井寿ばりに後悔します。
とはいえ後悔しても時は戻らないわけで,これからの経験を最大限に活かして普通の人との経験の差を埋めていくしかありません。
今年はNotionの活用にも取り組んでいたのでそこと絡めてデータベースを活用して服とコーディネートの記録・管理をしてみることにしました。

Notionでコーディネート管理の前例が見つからない

以前にYouTuberのスワンさんがNotionで服の管理をされているのを見たことがありました。

他にもブロガーのゆうさんなど,服そのものを管理している人はぱらぱらいらっしゃるようです。

それならコーディネートの管理をしている人もいるだろうし,あわよくばテンプレ配布してたらそれをいただいて自分好みにカスタマイズしてしまおうと目論んでいたのですが…
探せど探せど見つからない。
どちらかといえばNotionを使うような方にはミニマリスト気質な方が多く,たくさん服を抱えてコーディネートを管理したいというニーズがNotion界隈ではニッチなのかもしれないです。
ないなら自分で作るしかない…

解決したい問題

実際にNotionでページを作り込む前にファッション絡みで抱えている問題を整理してみました。
これらの問題を解決する機能を持ったページ,データベース作りを目指します!

コーディネート中のイメージと実際に着た印象の乖離

冒頭にも書いたとおり,納得のいくコーディネートに辿り着くまでにたくさん失敗をします。
事前に思い描くこれとこれを組み合わせたらええ感じになるんじゃないかというイメージと実際に着た後の印象に結構な乖離があることが多い…
失敗するのは仕方ないとして,それを次に活かすことが肝要です。
成功したコーディネートだけでなく失敗したものも記録して,良かったこと,良くなかったことを考え,それを抽象化してコーディネートの知識として蓄積することでオシャレの再現性向上を試みます。

季節が変わるとどうコーディネートすればいいか分からなくなる

コーディネートが下手でも,季節の終わり頃には何となくレベルアップしてはいると思うんですが,季節が変わる度にそれがリセットされていることに気づきました。
実にもったいない…
作ったコーディネートという資産を残すことで経験をリセットせず,来年の自分に引き継ぎます。

気に入ったコーディネート,アイテムばかり使ってしまう

先に書いたように何せコーディネートが下手くそなんです。
納得できるコーディネートはどれも難産したものということもあり気に入ってるんでついそれを着たくなってしまうんですよね…
そして気に入ったコーディネートばかり着てしまうということは使うアイテムにも当然偏りが出るということです。
アイテム寿命の観点からも非常に良くない。
それを防止するためにコーディネート着用日を記録し一定期間を空けないと同じコーディネートは着用できないルールを作ることにしました。
また他のアイテムの出番を増やすために最終使用日や使用回数を可視化できないか試してみたいと思います。

革靴の手入れ時期が分からない

改めて見てみると,手持ち15足ほどのうち,一足を除き全て革靴というまさかの状況でした。
手入れが重要になりますが無精なので放っておくといつまでもやらない…
今年から靴磨きのやり方をきちんと勉強したので,あとはそれをきちんと実行する仕組みを作りたいです。

作ってみた

大変前置きが長くなりました。
というわけで実際に作ってみたものがこちら。
Fashionというページの中に各アイテムジャンル,実際に作ったコーディネート,やってみたいコーディネートのデータベースがぶら下がっています。
オシャレな人はNotionのページもオシャレな感じにされてることが多いですが,そこからは程遠い…
とりあえず質実剛健ということでヨシとしますが,いずれは見た目にもテンション上がるページにしていきたいところです。

データベースは2列配置にして,上半身,下半身,アクセサリ&バッグと段で分かれるような配置にしています。
下半身以降はこんな感じ。

こうして俯瞰してみると上半身のアイテムが特に多いです。
季節のビューを用意して絞り込んでいるので全体の一部しか見えていないんですが,絞り込んでいないパンツとかよりも全然多い。
種類も多いのでサブカテゴリでのグループ分けをしています。

アイテムデータベースのプロパティはこんな感じで用意しました。

グループ分けやフィルタで使えそうな服そのものの情報に加え,コーディネート(Outfits)データベース,やってみたいコーディネート(Scrap Book)データベースとのリレーション,そこからロールアップしてきた最終着用日,コーディネートに使用した回数などがあります。
最終着用日でソートすることで同じアイテムばかり使うことの防止に一役買っています。

続いてコーディネートデータベース。
ところどころ写真撮り忘れてるけど結構頑張って記録してます。
毎週最低一つは新しいコーディネートを作るというルールを課しています。

プロパティはこんな感じ。

使用したアイテムのリレーション,評価,写真に加えて工夫したのは着用日や使用回数のところ。
日付のプロパティを設けると複数回コーディネートを使用した時に最新の日付しか登録できないという問題があるので,毎日作成しているDaily Journalという日記のようなページとリレーションをし,そこから最終着用日を取得してくるというやり方をしています。
着用回数は紐づくDaily Journalの数をカウント。

苦労したのが各アイテムへ最終着用日をいかに返すかというところ…
最終着用日はDaily Journalからロールアップしてるんですが,これを別のデータベースからロールアップすることはできないんですよね。
そこで非表示の関数プロパティで最終着用日を参照し,それをロールアップするという力技をしました。
もっとスマートなやり方ご存知の方は教えてください!

そして下段のコメントのところはコーディネートの良かったところ,悪かったところと今後のコーディネートに転用するためのまとめですね。
めっっっちゃめんどいので毎度はできる気がしないですが,印象に残った時は書き留めていこうと思います。

続いてスクラップブックというデータベース。
これはネットとかで見つけた「このコーデやってみたい!」という画像を放り込んでいくところです。
手持ちの使えそうなアイテムやWish Listという欲しいものデータベースとリレーションをさせています。
実現したらステータスを変更してビューから消していきます。

使ってみた感想

少しずつ手を加えながら一ヶ月強運用してみたんですが,コーディネートする時の迷いが明らかに少なくなりました。
クローゼットを眺めるよりもNotionを見る方がアイテム全体を俯瞰して見られるので他にどんなのがあるんだっけ??と探し回る必要がないのが大きいと思います。
また使用履歴が分かることで間隔を空けて着用できるようになりました。
すごく気に入っているアイテムは毎週末着たりもしますが,そういう時は必ず過去のコーディネートと違う組み合わせをするようにしているので着回し力も向上していると思います。

他にも色々効果はありますが,総合して”オシャレな人”に近づいていっている実感があるので,引き続き運用を続けていきたいと思います!
心残りなのが靴のデータベースです。
手入れを管理する機能を作りたかったんですが,ちょっとまだどうやったらいいものか悩み中です…
日付間隔で管理するなら関数使って最終手入れ日から何日でアラート出すみたいなことはできそうなんですが,使用回数でアラートを出して手入れしたらまたリセットするという動きをどうやったらできるか…
他にもブラッシュアップしたいところはたくさんあるのでNotionの勉強を続けていきたいと思います。


毎月noteもついに12月を残すのみ…
この記事はNotionの方を作り込みながらの執筆になったので11月中に間に合わないんじゃないかとヒヤヒヤしました笑
来月は今年の総まとめということで人生ビンゴのレビューで締めくくりたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?