シェア
こんにちは、おのれーです。 前回、酸や塩基とよばれるものには、その性質が強く表れるものと…
こんにちは、おのれーです。 今回は、酸と塩基を反応させるとどのようなことが起こるのか、と…
こんにちは、おのれーです。 前回は、酸と塩基を反応させると、水と塩(えん)が生じて、互い…
こんにちは、おのれーです。 今回は、酸と塩基が中和するときの量の関係を利用して、濃度の分…
こんにちは、おのれーです。 前回は、酸と塩基の中和点における量的関係を使って、濃度の分か…
こんにちは、おのれーです。少し日が開きましたが、また記事を書いていこうと思います。 今回…
こんにちは、おのれーです。 前回は、「酸化」と「還元」を酸素原子のやり取りだけでなく、水素原子や電子のやり取りでも見てみるということを確認していきました。 今日は、電子のやり取りがさらに分かりやすくなる「酸化数」というものの考え方について見ていきたいと思います。 ■電子のやり取りがちょっとわかりにくいとき、どうする?前回、反応の前後で、電子を失っていたら「酸化された」、電子を受け取っていたら「還元された」と判断するということを確認しました。 しかし、反応式をパッと見た
こんにちは、おのれーです。 これまで、「酸化」や「還元」とはどのような反応で、反応の前後…
こんにちは、おのれーです。 前回は、相手を酸化する物質(酸化剤)と相手を還元する物質(還…
こんにちは、おのれーです。久々のnoteです。 勤務校でもオンライン学習が始まり、バタバタし…
こんにちは、おのれーです。 前回は「金属のイオン化傾向」ということで、金属原子が電子を放…
こんにちは、おのれーです。 前回は、「電池とは酸化還元反応(電子のやり取り)によって生じ…
こんにちは、おのれーです。 いよいよ化学基礎も最終項目「電気分解」です。とはいっても、発…