マガジンのカバー画像

ポジティブになる共同運営マガジン

3,817
皆でポジティブな記事を集めましょう! ポジティブな内容であればok。 (18歳以上向け、有料記事、メンバーシップ特典などすぐに読めないものは駄目です。) 気軽に追加してもらって…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

あなたのコメントは「わたし」に勇気をくれる

「コメント」noteでいう「コメント」とは、 気になる記事にたいして 自分の考えや感想を伝えること。 読んで感じた内容を伝えたり、 思わず声に出して 言いたくなるような言葉を伝えたり… とにかく、自分の想いを 記事の作者に伝えるために 「コメント」を利用します。 そして、 「コメント」をいただく側。 つまり、記事の作者は コメントをいただくと、 どういった感情を抱くと思いますか。 おそらく、多くの人が 例外なく「ありがとう」と 感謝の気持ちを持つはずです。 少なく

ブログはどこへ消えた?

ネットメディアとしてのブログの凋落が言われて久しくなっています。 確かに往年の「個人が意見を発信する」という形でのブログのスタイルは不人気化し、多くの人が訪れるのは検索で流れ着いたマネタイズ目的のアフィリエイトブログばかりでしょう。 長文でバズるのも「イケイケなパーフェクトヒューマンになるための3つの方法」みたいな自己啓発的であったり、ノウハウ的なものが多くなりました。 ブログやnoteの長文がバズること自体ももはや稀で、文字ベースではtwitterの短文つぶやきが炎上

高1でIELTS6.0を3か月で取得した話

 注)作者はIELTSは高1以来受けてませんし、マジで3か月しか準備していないので、あまりお役に立てないかもしれません。  TOEFL iBTは78点が最高点でまあ雑魚ですのでw、まあ「高校の時に留学ってこんなことするんだ」と言う感じで読んで頂ければ幸いです。  ※ちなみに私の高校では英検・IELTS・TOEFL・GTEC(懐かしい)・TOEIC を受けて、高校1年次には英検2級は全員持っていたという感じです。  作者がクラスで一番英語が出来なかったので、「彼女達は特殊

議論メシ編集部は何をしていたのか【2022年7月編】

【2022年7月の総括】 みなさんこんにちは。ぶちょうです。  大変時間をかけて書いたのにFacebookの投稿基準のせいで投稿できなくなったので、今度からnoteに投稿します!  人生で1番幸せな1か月でした!【先月も言っているw】  それでは早速総括です! 【ふるやさまが大変稼働してくださった】 ふるやさまが大変稼働されました。ありがとうございます。  440人中最もお忙しいのに関わらず。  折角なので(?)『第1回どのふるやさまが最も可愛いのか大会』行いますね。 (

DaaS (Discussion as a Service) はKindle本出版サポートサービスを始めます

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

オンライン英会話のネイティブキャンプを2年半使った私のおすすめ教材TOP5

ネイティブキャンプとは ネイティブキャンプはアジアにおいて最も成長しているオンライン英会話会社のひとつです。 ここからネイティブキャンプ申し込めます!何と100%オフ! https://nativecamp.net?cc=FR_CP_26844 ネイティブキャンプの特徴とは「レッスン回数が無制限」 ネイティブキャンプの最大の特徴は、「レッスン回数が無制限」という点です。  細かい時間を見付けて毎日少しずつレッスンをするということもできるので、忙しい人でも始めやすいオン

自分が文章を書き始めるきっかけになった先輩

 自分が「様」付けをする方が2名いらっしゃいます。ふるやさまとその方なんですけど。  この方は超天才なんですよ。ずっとぶちょうはファンですね。 (中略。『勉強力大全』という本がいずれ出るのでそれを読んでください。) 他専攻の方に恵まれた  「社会調査法」という公共政策大学院の授業をきっかけに、法学政治学研究科と公共政策大学院の方と仲良くなり、こうちゃん(法学部・公共政策大学院出身)とも元々関わりがあった方だった。  博士課程に進んでそのまま大学の教職に就くような東大の中で

「他の社員の『生産性』を上げるために自分は何をすべきか」と考える

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

貴方の「大目標」・「中目標」・「小目標」を決めよう

勉強を始める理由は人それぞれです。  しかし、どんな理由があるにせよ、効率的に学ぶための第一歩は目標を立てることです。  何故なら目標を明確にすれば、勉強内容が決まるからです。 目標は、「大目標」・「中目標」・「小目標」の3つのレベルに分けられる  目標は、「大目標」・「中目標」・「小目標」の3つのレベルに分けられるます。 「大目標」が決まると、勉強の方向性が決まります。 「中目標」が決まると、勉強の内容が決まります。 「小目標」が決まると、勉強のペースが決まりま

清潔感は4つのポイントを押さえるだけで良い

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

面接でも人は「見た目が9割」

『転職力大全』という本を出しました!良かったらどうぞにゃ! ****  ワークポート(2016)が行った「採用担当者の本音調査」で面接の時に話の内容以外で最も気になるのは「身だしなみ・清潔感」が32%とトップにランクイン。「経験・スキル」が20%。 【出所】ワークポート(2016). 『採用担当者のホンネ調査~転職活動の常識・非常識~』https://www.workport.co.jp/recruit_data/detail43.html  “人は見た目が9割”とい

「他の人がやらない仕事」を積極的に行おう

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

『無敵の人』に自分と他人がならない為に自分はコミュニティを続けている

先ず私はゴリゴリの社会的弱者だ。  周りの環境のおかげで寛解には向かってきたが、薬がないと何も出来ない。恐らく一生そうだろう。 編集部には様々なレイヤーの方がいらっしゃる 編集部には身体、精神障碍者もいる。貧乏なライター、派遣で働いている方、子供部屋おじさん、ニート半年間やっていたり、1年間とりあえず全国1周して途中でミニクーパーぶっ壊したり、途中蛇足でしたがw  まあ所謂「ふつう」と程遠い方もいらっしゃれば、代表取締役 / 株式会社C&A 主任研究員 / 東北大学工

議論メシ編集部は何をやっているコミュニティなのか

 はじめまして。ぶちょうと申します。  議論メシ編集部というものを立ち上げて4年以上が過ぎました。  今では500人以上のメンバーがいらっしゃいます。  ぶちょうのほがらかな自己紹介はこちらから! 「議論メシ編集部」とは 「議論メシ編集部」はアウトプットコミュニティです!   議論メシ編集部は「アウトプットコミュニティ」と題して、出版、note、イベント、英語部、対談番組、ソニーBRIDGE TERMINAL様との講演会など幅広くやりすぎております。  2019年12月