マガジンのカバー画像

ポジティブになる共同運営マガジン

3,814
皆でポジティブな記事を集めましょう! ポジティブな内容であればok。 (18歳以上向け、有料記事、メンバーシップ特典などすぐに読めないものは駄目です。) 気軽に追加してもらって…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

CV(英語の職務経歴書)は出来ればネイティブチェックを頼もう

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

面接は「実績」より「プロセス」を語れ

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

自分の意見を言えて、挑戦出来るのは母親が自己肯定・効力感を高めたおかげ

 海外の会社との電話会議にて、何も言わずにミュートで日本の会社内で話すシーンが2回あって、  『「ミュートで内部で話します」と伝えてから話すべきだと思います。』と会社内のチャットで伝えたら、  『すみません、次以降気を付けます』と10年以上上の先輩が謝罪してくださいました。 何で言えるんだよw  「何で言えるんだろうなー」と考えてました。  例えば、「事前会議ではAgenda5点あったのに3が抜けてますよ」とか「〇〇さんもほかに言うことがあったら今言っても良いと思いま

大切にする順番が「逆」になっていると人生詰む

 私は先ず前提において自分の人生において自分が一番重要です。  自分の「意志」とか、「感情」とか。 世の中には「自分」か「自分以外の他者」の2種類しかいない 自分の中で「自分」か「自分以外の他者」しかいないと思っています。 で、2番目に大切なのが「家族」。  もう少し区分したら、「自分」か「家族」か「家族以外」の3種類しかいない、と思っています。 2番目に大切なのが「家族」で、正直「家族以外」はマジでどうでも良い 2番目に大切なのが「家族」で、正直「家族以外」はマジ

『転職力大全』という本を出版しました。

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

「天才」になれなかった「凡人」は得意を伸ばそう

『転職力大全』という本を出しました!良かったらどうぞ! *** 【歌詞引用】syudou『ギャンブル』 英語とプログラミングが出来ないとマズい? 世間を見渡すと、やれ英語だやれプログラミングだと、誰もが異口同音に意識の高いことをつぶやいています。  これらの強気な言葉に煽られ、自分のこれからを不安視している人が少なくありません。  その不安から、慌てて英語の参考書を手に取ったり、プログラミングスクールに駆け込んだりしている人もいるでしょう。  でも正直、英語とプロ

行動力しかない貴方に向けて7つの海外就職ロードマップ

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

頑張ってもどうにもならないことの方が多いが、やってから諦めよう

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

面接は4つの質問に答えるようになれば大丈夫

この記事はメンバーシップに加入すると読めます