見出し画像

メリットの法則 1

人気YouTuberが、去年(2019)の動画で語った


『メリットの法則』


彼曰く、                     高校生の頃テレビ番組内で、メリットの法則が放送されたのを見て、人間の本質に納得し共感したらしい。

彼が動画上で語ったメリットの法則とは

人間は自分にメリットがある事しかしないし、    本能的にしていない。人の為だと思ってしている事でも、無意識に優越感や達成感、自己満足の為に動いている。人間の脳はそのように出来ている      

と言う内容だった。

この後、色々な例をあげて語っていて、その一つ一つが納得出来る内容だった。


メリットと言うと損得と思いがちだが、       ここで言うメリットは損得ではなく、自己満足出来るかどうかだと私なりに解釈した。


沢山の思い当たる節の大きな一つが         私は今、16歳の愛犬と暮らしているが、       愛犬と暮らしてきた16年の間に同居していた両親を亡くした。  

人生の中での大きな別れを経験した時、人は優しい言葉をかけてくれたり、逆に何故そんな事が言えるのか? 何故そんな行動が取れるのか?           と思う出来事が沢山あった。

愛犬は(動物だから当たり前だが)どんな状況下でも、変わらず黙ってずっと寄り添ってくれる       かけがえの無い家族だ。

高齢の為、目が見えなくなり、毎日4種類の目薬と  心臓、アレルギーの薬が欠かせない。        遠方の病院に通い、もちろん食事にも気を使っている。

それを『凄いねー!お金かかるでしょう、それだけして貰えて幸せねー』と言われる事があるが、それが本当に幸せなのかは、私には分からない。

当たり前に居た家族が一人ずつ居なくなり寂しい思いをしているのでは?と思う気持ちの方が大きく、    最近寝ながら尻尾を激しく振っている姿を見て 

『楽しい夢を見てるのかな?可愛いなー』と咄嗟に動画を撮ったが、後になって『夢の中では目が見え、大好きな両親と共に走り回ってるのかも…』と思って、   かなり落ち込んでしまった。

犬の話しが長くなってしまったが、         今現在、自分は愛犬に対して出来る事の全てをしようと決めている。                   それがまさに『メリットの法則』だと言う自覚がある。

一言で言うなら間違いなく『自己満足』  

いずれ必ず訪れる別れの後、何をしても、どう思おうが、短時間で立ち直る自信は全く無いが、少しでも後悔しない為に日々過ごして行こう思っている。


過去に対する後悔の感情程、立ち直れない物はないから


※メリットの法則に関して             専門家の方から見れば違う解釈なのかもしれないけど、自分はこの動画を見て自分なりに共感し、納得できている為、本当は違う意味です!等のご意見は無用です。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?