マガジンのカバー画像

BOOK MEMO(読書)

61
良いと思ったことをラフに記事に書いたもの
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 cis

●勝つ方法はシンプル 株の勝ち方について書いている本は基本的に役に立たない 活字になって多…

スター
2年前

知られざる銀行員の世界! レッカ社

●「部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は部下の責任」 ミスや問題があれば満点から減算して…

スター
2年前

100%好かれる1%の習慣 松澤萬紀

●「人間の悩みの80%は、人間関係だ」 この言葉は、カナダ出身の精神科医、エリック・バーン博…

スター
2年前
1

池上彰の「天皇とは何ですか?」 池上彰

●天皇がトップに立った 大日本帝国憲法ができるまで 1867年に15代将軍の徳川慶喜が政権を朝…

スター
2年前
1

情報だけを武器にしろ 堀江貴文

●情報は、「狩」にいくもの ネット上のブログやSNSで毎日発信を続けよう。 それは習慣にして…

スター
2年前
2

デジタルとAIの未来を語る オードリータン

●本書内容 8歳でプログラミングを始めてから30年間にわたりデジタルと関わってきた私が、テク…

スター
2年前
1

社長の基本 三条慶八

著者は地震に怯えている。 昔、不動産賃貸業をしていた。阪神淡路大震災で40億以上の被害。山一証券倒産で最大140億以上の負債を背負った。 8年で倒産、自己破産なしで140億を完済。 「人生になにひとつムダはない」 貴重な経験を生かし、経営アドバイザーをしている。 コンサルでは「倒産をさせない」ことをポリシーにしている。 倒産=会社の死、経営者の社会的死。10年間は金融機関から借入ができないため経営を再開させることができないから。 知っている、わかっていることと、実行してい

よくわかるクレジットカード業界 増渕正明

クレジット産業の市場規模は73兆円 クレジット関連業界は多くの業界と相互に手を組むことがで…

スター
2年前

いまさら聞けないITの常識 岡嶋裕史

正式な仕事は紙と実印でするものだ! これはまずいです。 ●インターネットは世界を変えた。 …

スター
2年前

仮想通貨革命 野口悠紀雄

いいえ、陛下。 これは反乱ではありませぬ。 これは革命です。 フランソワ6世 仮想通貨は国家…

スター
2年前

図解即戦力 PMBOK第6版の知識と手法がこれ1冊でしっかりわかる教科書

●プロジェクトとは  独自の所産を創造ふるために実施する有期性のある業務 ●プロジェクト…

スター
2年前
1

ゼロから3年で100億円企業を作った男のガムシャラ仕事術 森平茂生

●クロックスはハワイ発祥 クロックス日本法人を立ち上げ、年商100億円。 人は妻、ローン、地…

スター
2年前

世の中の真実 ひろゆき

正しい思考は、正しい知識から。 ●正しく考えるには正しい知識が必要。 間違った知識の在り…

スター
2年前
1

松本人志の怒り 青版

ふたまた 2人の女性を愛せる男。 スポーツでいうと、サッカーも水泳も卓球もなにやらせても上手いスポーツマン。 女性は男が車を2台持っていたら、すごーい!とか言うくせに 付き合っている女性が2人だと豹変して怒り出す。 不動産でもいい物件にはみんなが集まってくる。 安くて旨い店には行列ができる。いい男に女が複数集まるのは自然の摂理。逆にお前だけしか愛せない男はそれだけしょーもない男なわけ。