ぼるぞい

兼業主婦。日々仕事と家事育児の両立に奮闘中。2021年冬、リベラルアーツ大学の両学長に…

ぼるぞい

兼業主婦。日々仕事と家事育児の両立に奮闘中。2021年冬、リベラルアーツ大学の両学長に出会い(!? youtubeを見てるだけですが…)自分でもできるかも!と、資産形成の可能性に光を見出した一人…。スキルアップとしての経理業務関連資格やお金に関わる日記を綴っていきます。

最近の記事

工業簿記3周目終了!

毎回つまづくところをノートに書きだしながら、工業簿記のテキスト3周目を何とか終了っ💦 ようやく工業簿記の全体像が、何とな~くうっすらと見えてきた感じです。 商業簿記の方は、今ようやく3周目のChapter11まで終わらせたので、 GWまでに残りのChapter12~15を終わらせようと思ってます。 今週中に商業・工業ともに3周目までやり切ろう! 兼業主婦にとって、平日も忙しいけど、土日も自分の時間を確保するのは 至難の業ですよねっ。 子供達のことや家のことをしていたら、も

    • ノート作り

      簿記2級の独学のため、分かりにくいところをピックアップした自作のノートを作っていくことにしました。 商業簿記では、Chapter1(現金預金)~4(有価証券)まで作りましたが、やはりネックは、有価証券… 昨日までで有価証券のポイントをノートに記したつもりだったのに… 今日、新たな有価証券の問題を試しに解いてみると、更にまたまたチンプンカンプンな問題に出くわしました💦… 奥が深し有価証券… いろいろなパターンの問題があるんですね… でも、今のうちにそれらのパターンに出会うこと

      • オリジナル模擬問題

        商業簿記・工業簿記ともに ①YouTube「日商簿記2級 ふくしままさゆき」さんの動画を見て、 ②一週目は、テキスト(大原で合格る日商簿記2級)の内容を読んだ後各章の問題を解き、 ③二周目は、テキストの各章の練習問題だけを解いていきました。 なので、今日は試しに巻末付録のオリジナル模擬問題を解いてみようと思い… 見事に撃沈💦… 第2問の為替差損関連の問題で、「移動平均法」を「先入先出法」のように解いてしまったので、全ての解の売上原価の数字がものの見事にずれまくっていました

        • 組別総合原価計算と等級別総合原価計

          平日は、子供たちが塾に行っている間に、自分の勉強と次の日の食事の下ごしらえ、そして洗濯物を畳む時間にしてますっ! あっという間に時間がたってしまうから、中々集中して独学する時間がないのが現実…(-_-;) しかも、一日仕事をして帰ってくると、眠いし疲れているし腰痛いし…💦 あまりにも体がきついときは、子供たちが塾へ出発した後に30分程仮眠してから、勉強タイムをとるようにしてます。 平日はいつもそんな感じなので、時間をかけて理解したいものは土日に回すようにしました(^^)。

        工業簿記3周目終了!

          商工会議所の検定試験サンプル問題

          毎日フルで働いて、家では家事に追われ毎日奮闘中でふらふらの兼業主婦です。 でも、何とかギリギリライン目指し簿記2級を合格していきたいと思いながら、コツコツ隙間時間で勉強してますっ💦 今日も、会社でのお昼時間は「日商簿記2級 ふくしままさゆき」さんのyoutube💛 「商品③契約資産・契約負債」を視聴しながらお弁当をパクパク… 夜、商工会議所の検定試験サンプル問題を試しに解いてみたところ、 自分の得意不得意が一目瞭然でした😢… 固定資産は、得意かも!?とすこーしだけ自信を

          商工会議所の検定試験サンプル問題

          独学再開!

          兼業主婦にとって、突然の出来事等で資格勉強ができなるくなることって度々ありますよね… 私もこの2か月間程、独学できない期間がありました。 その期間もついに過ぎ去り、改めて再出発! とにかく会社での昼休みは、「youtube 簿記2級 ふくしままさゆき」さんの簿記2級商業・工業ともに一周見終わりました(^-^) それが何よりの救いかな… なので、簿記の原理は何とな~く頭にインプットされてると思うので、 それを確認するために、これからしっかりテキストを開いてどんどん問

          独学再開!

          簿記2級独学「現金預金」

          今日は、テキスト「大原で合格る日商簿記2級(商業簿記)」のChapter1「現金預金」を一読し、YouTube ふくしままさゆきさんの「簿記2級」を視聴!視聴しているうち、ついついふくしままさゆきさんシリーズを見て、「未払・未収・前払・前受の経過勘定」の動画も見てしまいました… なんて、分かりやすい!経過勘定のこと、苦手意識があったのですが、分かりやすい言葉で理論的に解説してくれて、なるほど!と納得。子猫のハナちゃんも良い味出してくれ、癒される~ おっと、今日は「現金預金

          簿記2級独学「現金預金」

          簿記2級独学 市販の本買いました

          簿記2級に向け独学でやっていこうということで、先日市販のテキストを購入しました。 書店でいろいろなテキストをじっくり見比べていると。う~ん、どれを選べばよいか悩みますよね… よく紹介されてる売れ筋のものに私もしようかな、と思い、ページをめくって中身を確認していくと…私にはちょっとイラストが多すぎて…💦 なので、一番シンプルでイラストの少ない「大原で合格る日商簿記2級(商業簿記)」(資格の大原)が、私にとっては見やすいなと思い、こちらをチョイス。 「簿記2級」のふくしま

          簿記2級独学 市販の本買いました

          簿記2級独学の準備開始!

          昨日まで2022年度版が店頭に並ぶまで待とうと思ったけど、そんな裕著なことは言ってられないよなぁ~と思い、今週末 書店に行くことにしました。 出題区分の変更・更新があるとしても、大々的には変わりませんしね…まずコツコツ進められるところから進めていった方が後々楽になりますし! リベラルアーツ大学両学長おすすめの「クレアール」の簿記2級目標パックコースは、1月割引価格でもDVD等オプション付きで5万円弱なので、兼業主婦で子供達にもお金のかかる今の自分には、ちょっとキビシ…イ。

          簿記2級独学の準備開始!

          簿記2級の勉強を独学で開始しようっと

          2020年、2021年と簿記試験の出題区分が変更・更新されてますよね。 今年6月に簿記2級試験を受けよう思ったら、2022年度出題区分表の適用期間ということで、出題区分も更に変わってくる模様… なので、市販のテキストを購入するタイミングをいつにしようかと思案中💦 2022年度版対応のテキストが店頭に並ぶのを待とうかな~ 今日は、YouTube ふくしままさゆきさんの「連結会計」を視聴しました。 うんっ!やはり、ふくしままさゆきさんは、分かりやすい❕ フルで働く兼業

          簿記2級の勉強を独学で開始しようっと

          2022年簿記2級合格に向けての勉強日記を綴ってみます。

          こんにちは。 仕事(経理)と育児で毎日翻弄している兼業主婦ぼるぞいです。 昨年秋から「リベラルアーツ大学」の両学長に魅せられて、資産形成やスキルアップしなくっちゃ!と思わされた一人です。 まず手始めに、昨年10月から一か月間で「給与計算実務能力検定試験2級」を受験し、この度合格致しました❕ 2級公式テキストを購入し、それを3回読み返してからの受験でしたが、「ウッ!? テキストから出るって書いてあったのに、この問題テキストになかったぞ!」というような問題もあり、正直焦り

          2022年簿記2級合格に向けての勉強日記を綴ってみます。