見出し画像

手帳と体調管理を掛け合わせる

こんにちは!薬膳マイスターのmamamiです。わたしは毎日数冊の手帳を朝時間に書いていますが、これだけは欠かせないというのが、『体調管理の能率手帳』です。食事記録と今日の体調。小さな変化を書くようにしてます。ここ数日イライラするなぁとか。ほんの小さな事でいいんです。陰陽五行説のお話は薬膳新聞やIGLIVEでも語ってますが、五行説にはそれぞれ対応している体の部位や感情があります。喜怒哀楽のどれかが異様に大きい。体のどこかに違和感がある。これは対応している五行が旺盛になっている証です。この弱っているまたは旺盛になっている臓器がどこなのかを知るのに必要なのが『記録』なのです。疲れているから眠いだけなのかな?運動もしてないのに筋肉痛。やたら肩がこる。いつもより声が小さいなぁ。

日々生活してれば思い当たる所もありますよね。これをたまたまと見逃してしまうのは勿体ないです。小さな不調のうちに対処をすれば大きな病気にならずに済む場合もあります。これが未病という状態です。病気になり病院に通うようになれば時間もお金もかかるしストレスも溜まります。だからこそ記録が必要なのです。一行日記でも構いません。今日一日を言葉にしてみましょう。きっとデータはあなたの体や心を表しています。

薬膳新聞では日々の小さな不調から健康になる為のヒントを毎月配信してます。よろしければご覧ください。

サポート頂けたら、薬膳の知識を増やすための資料資金に充てさせて頂きます!