見出し画像

『セクシー田中さん』をマネジメントに活かす/031

今読んでいる漫画からの気づき、の話。


漫画を読むのにも時間はかかる。

が、

a、息抜き
b、楽しさ
c、学び
d、共通言語になる
e、世界観を知る

これらの目的を持って読めば、
有意義な時間となる。

因みに詳細。

d、共通言語になる
 →初対面の人でも、漫画が共通の話題となり距離感が縮まることはある

e、世界観を知る
 →日常生活では知り得ない世界を知ることができる
  例)女子会の会話・医療の現場・裏社会・各業界等


最近読んでいる漫画は

・マイホームヒーロー
・ONE PIECE
(ミホークはまだか)
・ラフ
(数十年ぶりの読み直し)
・セクシー田中さん
・重版出来
・住みにごり

ですね。










1、セクシー田中さん。印象的なセリフ①


今回取り上げるのは、

『セクシー田中さん』

地味な、40歳の、事務職OLの女性。
容姿に自信がなくて、学生時代から、これまでずっと冴えない人生を送ってきた独身女性。
が、
ベリーダンスを習い出し、そこに居場所を見つけた。
というお話。


その物語の中で、印象的なセリフ①

『悪気のない無神経さ』はけっこうタチが悪い

これ、
本当にその通りで、
普通に、現実世界の会社でもよくあること。
‟マネジメント” という観点でも、非常に大事。

私がよく使う言葉でいえば
『ガサツ』
というものに近い話ですが、
職場には必ず一人か二人は、こういう人がいる。

クライアント組織にもいらっしゃる。

ガサツな人。
無神経な人。

そして、
本人は自覚がない。

むしろ、
・本音を言うこと
・ストレートな表現
・昭和の豪傑

それを『善』だと思っている態度。
それをカッコイイとすら思っている態度なのが特徴。

こういう人への対策、
解決策はまたの機会に。

ここで私が、自戒の念も込めて言いたいのは、
自分自身が『無神経な人間』にはならないこと。

「私に限っては大丈夫だ!」
とは思わず、自分を省みて、

・失礼な発言はなかったか?
・相手の表情が曇っていることはなかったか?
・LINEを既読スルーされた理由は何だったか?

こういうことを考える機会にしたい


無神経な発言?

あぁ、私もしたことあるなぁ・・・(-_-;)



2、セクシー田中さん。印象的なセリフ②


印象的なセリフ②

『嫁さんって、そういうもんでしょ』

これは上記の無神経な男の発言。

この「そういうもん」というのは、
この物語の中では、

女性は・・・

・家庭的
・料理や節約上手
・謙虚
・男遊びをしない

ということを指している。


自分が育ってきた環境、
自分の価値観だけで、
そういうものだと思い込み、それと異なる人を否定的に見る。
実際に、口に出して否定する。


こういう人も実際にいますよね。
個人的には、田舎のおっさんに多い印象。
(↑ これこそ、決めつけ・思い込みの無神経な発言か?笑)


仕事場でもこのような偏見、決めつけ、思い込みは少なくない。

・新人なんだから〇〇するもんでしょ
・女性の事務職は〇〇しとけばいい
・男性なんだから多少のことは我慢しろ
・男性のくせにそんな泣き言を言うな
・派遣社員ってだいたい、こういう人多いよね


本当か?


自分の人生の中の情報だけで判断していないか?
自分の勝手な思い込みではないか?

常に、自問自答したいところ。

自分一人の人生で得た経験なんて高が知れている。
もっと広い世界観がある。


決めつけが他者を苦しめ、
思い込みが自分の幅を狭くする

と私は思うのだが・・・



3、まとめ


A、漫画は複数の人が携わって作っている作品だから、得るモノは多い。特に最近の漫画は洗練されている(先人の作品を踏襲して、進化している)
B、自分の無神経な発言で、誰かを傷つけていないか省みよう
C、決めつけは、誰かを苦しめる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?