マガジンのカバー画像

実は知らない人は損しているヤバい心理効果まとめ

85
恋愛からビジネスビジネスまで! 知らないと損しているヤバい心理効果を解説
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

流行は抑えつつ人とかぶらない。そんな「私らしさ」も作られているのでしょうか?

高価な商品やサービスを購入することで自己顕示欲求を満たしたり、優越感を得たりするという心理効果をヴェブレン効果と言います。 これは、価格が高ければ高いほど欲しくなったり、良い物だと思ってしまうものです。 この効果は、アメリカの経済学者ハーヴェイ・ライベンシュタインが1950年に提唱したもので、社会学者ヴェブレンの「有閑階級の理論」に基づいています。ヴェブレンは、有閑階級の人々が見せびらかしのために高額な消費をするという現象を「衒示的消費(げんじてきしょうひ)」と呼びました

流行は「のる」のか「のせられる」のか

多くの人がある行動や意見をとっているということが、自分もそれに従うべきだという感じを与える心理効果でバンドワゴン効果というものがあります。 このバンドワゴンとは、パレードなどで行列の先頭を行く楽隊車のことで、パレードではバンドを乗せた楽隊車の後ろに行列がついていくことから転じてこの用語が生まれたと言われます。 人気の商品やサービス、流行のファッションや音楽などに対して、自分もそれを購入したり利用したりしたくなるのは、バンドワゴン効果の一つです。 この効果は、自分の判断や

第一印象が多くの評価を決めてしまいがちなのです

人や物に対する第一印象や特徴的な印象が、その他の評価に影響を与える心理現象にハロー効果とよばれるものがあります。 例えば、見た目が美しい人は性格も良いと思い込んだり、有名なブランドの商品は品質も高いと信じたりする場合がハロー効果の例と言えます。 ハロー効果は、人間が情報処理を簡略化しようとする傾向に基づいています。すべての情報に注意を払うのは疲れるので、一部の情報に基づいて全体像を推測するのです。しかし、このような判断は、誤った印象や偏見を生む可能性があります。 ハロー

まわりで結婚式が続きます。知らないと恥ずかしいご祝儀についてまとめておきます。

結婚式に出席するとき、最も気になるのが祝儀の相場ではないでしょうか。 祝儀は新郎新婦へのお祝いの気持ちを表すものですが、相手との関係性や結婚式のスタイルによって金額は変わってきます。 一般的な祝儀の相場やマナーについてまとめておきます。 まず、祝儀の基本金額は3万円です。 これは、披露宴で提供される料理や引き出物などの実費分と、お祝いの気持ち分を合わせたものと考えられます。しかし、これはあくまで目安であり、相手との間柄や年齢、地域などによって多少前後することがあります。

あなたも繊細な人?

ハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)アメリカの心理学者 エレイン・アーロン博士によると、人口の5人にひとりがハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)、すなわち『とても繊細な人』だそうです。 ハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)は、周りの音や光、人の気持ちや空気などに強く反応します。HSPは、美しいものや感動するものに深く感じ入ったり、芸術や創造性に優れたりすることがあります。 しかし、ハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)は、刺激が多すぎると疲れやすかっ

好きな人の名前の響きに似ているだけで魅かれたりするのはなぜでしょう

人は、共通点を感じると親近感を持つものです。親近感を持ってもらうためのテクニックのひとつに、ネームレター効果というものがあります。 ネームレター効果とは、自分の名前の頭文字やイニシャルに対して好意的な態度を持つという現象です。例えば、名前が「さくら」の人は、「S」や「さ」の文字に親近感を感じたり、それらの文字が含まれるものに興味を持ったりする傾向があります。 この効果は、自己愛や自己肯定感と関係していると考えられています。自分の名前は自分のアイデンティティの一部であり、そ

「こうあってほしい」とあなたが言ったから、今私がいるのです

教師や上司などの期待によって、学習者や部下などの能力や成績が向上することがよく見られます。 教師期待効果とも言われるこの現象は、ピグマリオン効果という心理現象です。 この効果は、古代ギリシア神話に登場するピグマリオン王が自分で彫った女性像に恋をし、その像が人間になったという伝説に由来します。 ピグマリオン効果は、教育心理学者のローゼンタール氏が1960年代に小学校で行った実験で発見されました。 ローゼンタール氏は、教師に無作為に選んだ生徒の名簿を見せて、その生徒たちは

最高をひとつ、最後は笑って

人間がある体験を評価する際に、その体験の最高点と最終点の感情が最も影響するというピークエンドの法則があります。 ピーク・エンドの法則は、ビジネスや生活において重要な心理学的な原理です。この法則によると、人間はある出来事に対する全体的な印象を、その出来事の最も感情が高まった瞬間(ピーク)と、その出来事の最後の瞬間(エンド)に基づいて形成するということです。つまり、その間の出来事は印象にあまり影響を与えないということです。 例えば、映画を見たときに、全体的には面白くなかったけ

心の重力/罪深いことに同じ重さのものでも重さは変わるのです

心理効果のシャルパンティエ効果とは、同じ重さのものでも、大きさや形によって軽く感じたり重く感じたりする錯覚のことです。 例えば、同じ重さの鉄球と綿球を持ち比べると、鉄球の方が重く感じます。これは、鉄球は綿球よりも密度が高く、小さくまとまっているので、重さに対するイメージが強いからです。逆に、綿球は密度が低く、ふわふわしているので、軽さに対するイメージが強いからです。 このように、人間は物の重さを感じるときに、目で見た大きさや形に影響されてしまうのです。この現象は、1891

それでも捨てられない人は〇〇を逃す

サンクコスト効果と言われる、過去に投資した時間やお金などが回収できない状態にあるにもかかわらず、それに執着してしまい、合理的でない選択をしてしまう心理的な現象があります。 高い値段で買った服を着なくなっても捨てられない、長年続けてきた仕事や趣味に興味がなくなってもやめられない、といった場合にサンクコスト効果が働いています。 サンクコスト効果は、ビジネスや営業においても注意しなければなりません。例えば、多額の費用をかけて開発したプロジェクトが失敗しても、それまでの投資を無駄

このドキドキの正体は?

吊り橋効果という、高所や危険な状況にあるときに、恐怖や興奮などの強い感情を異性に対する魅力と誤って解釈する心理現象があります。 この効果は、1974年にドナルド・ダットンとアーサー・アロンが行った有名な実験で発見されました。 実験では、男性の被験者が安定した橋と揺れる吊り橋の上で、女性の実験者からアンケートを受け取りました。その後、女性の実験者は自分の電話番号を教えて、もし興味があれば連絡してほしいと言いました。結果は、揺れる吊り橋の上でアンケートを受け取った男性の方が、

結局幼なじみは強い?毎日顔を合わせると好感度が爆上がりする理由

単純接触効果(ザイアンスの法則)という、人や物に対する好感度が、その人や物に接触する回数や時間が増えるほど高まるという心理学の現象があります。 例えば、同じ職場や学校に通う人に対して、毎日顔を合わせることで親しみや信頼を感じるようになったり、テレビや雑誌でよく見かける有名人に対して、魅力的だと思うようになったりするのは、単純接触効果の一例です。 この効果を利用した心理テクニックは、人間関係の構築や改善に役立ちます。 例えば、好きな人にアピールしたい場合は、できるだけその

みんな違うけど似たもの同士?

類似性の法則とは、心理学やデザインの分野で用いられる概念で、人間は視覚的に類似したものをひとまとまりに認識しやすいという法則です。 例えば、色や形や大きさなどの特徴が同じか似ているものは、それぞれ個別のものではなく、ひとつのグループとして捉えられやすく、異なる特徴を持つ物体は区別されやすいということです。 この法則は、人間が複雑な情報を整理するための一つの方法であり、認知的な負荷を軽減する効果があります。 類似性の法則は、デザインや広告などの分野で応用されています。

左に○○、には理由がある!知らないと損するかもしれないアレの話

左回りの法則と言うものがあります。人間が無意識に左回り(反時計回り)に行動する傾向を指す法則です。 この法則は、店舗やイベントの導線や商品のレイアウトなど、さまざまな場面で活用されています。 左回りの法則が働く理由としては、以下のような説があります。 利き足が右利きの人が多いから。右足で地面を蹴って左足を軸足として使うと、体が左に回転しやすくなるため 。 心臓が左側にあるから。心臓を守るために左側を選ぶという本能的な行動であるため 。 右側に肝臓があって重いから。バ