見出し画像

2022年の抱負

年が明けて3日め。
箱根駅伝を観ています。若者たちの懸命に走る姿に、私も頑張ろうと思っている年末年始休暇最終日です。

2021年の振り返り

2020年の終わりにnoteを始めて、
気分屋で更新してきました。
数えてみたら16投稿。
「メモしないことは考えていないことと同じ」とメモの魔力の前田さんも言っていましたが、
見返すとこのときこんなこと考えていたのか!という感想です。
言葉にすることは大事ですね。

2021年できたことは以下3つ。

趣味ができた 

山登りと生け花。
自然が好きだなーと思ってはいましたが、趣味というしっくりとくる形が見つかったのはうれしい。山登りは、バーナーを買ったり、ザックを買ったり、もろもろ投資をしました。笑
生け花は月2回でお稽古をはじめた。

英会話学習をはじめられた 

11月にようやくお尻に火がつき。
ラジオ英会話、2ヶ月間続けられています。
日常会話でよく使うフレーズや、非ネイティブがつまづく小さなニュアンスの違いなど、ためになることしかない!色んな人がおすすめするのがわかる!ので、このまま継続したい。

2022年の目標

2021にできたことはもちろん継続したい。
広げるというよりは深める方向でいきたい。
そのうえで、2022年にやりたいことが4つ。

本をもっと読みたい

気になる本をためらわず買う、までは去年できたけど、積読がたくさん。。
読書ノートなどアウトプットの形を決めて、どんどん読みたい。消化不良の本は、読み直したい。
ひとまず昨日本棚を整えたので、良い調子。

自己分析をしたい

すごく意識高い感じになってしまうのですが笑、
自分が世の中にもたらしたい価値について考えたいなぁという気持ちです。
去年は「好きな場所で働きたい、会社に依存したくない」という思いが強かったけど、
じゃあフリーランスで地方暮らしができれば幸せか?と自分に問うと、それも違う気がしてきて…
「自己分析→やりたいことの明確化→やりたいことができる場所・方法探し→実行」
を上半期くらいでやりたい。

芸術に触れたい

芸術に触れて、柔らかい思考ができるようになりたいです。
阿部寛主演の「愛妻家宮本」という映画があるのですが、そこで出てくる「正しいと正しいはぶつかるけど優しいはぶつからない」という言葉が好きです。
気づいたら正しさを大事にしてしまう性分なので、芸術に触れ、柔らさを身につけ、優しくありたい。映画でも、演劇でも、美術展でも。
まずは今月クラシックの生演奏を聴く機会があるので楽しみ。

文章を書きたい

noteをもっと頻繁に更新する!
これに尽きる。
文章を書くのに時間がかかりすぎるから、
短文でもいい。
誰にも読まれなくてもいい。
言葉に残したいと思います。
もちろん読んでもらえたら超うれしいけど!(昨年はいくつかいいねももらえてうれしかったな)

雑多だけど、こんなところで。
読書にうつります。
今読んでいる本は仕事に活かせそうな本!

トップの写真は江の島でみた初日の出です。
朝日が見えはじめた瞬間、わぁーっと歓声があがって、そのライブ感がなんともなつかしく感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?