見出し画像

A型几帳面

現在仕事の関係で短期アパート暮らし。

ふと洗濯していて思い出した。

過去の仕事中でも実家にいる時も

整理整頓に関して思う事があった。

私はA型で周りからは几帳面でしょって

よく言われる。

確かに綺麗にしているのは好きだが

皆んなが思っているほどでもない。

部屋が散らかっている事もある。

掃除や片付けも苦手だし

昔からよく親に叱られていた。

ただひとつだけ気になってしまう事が。

「モノを使う順番」

タオルなど洗濯物を畳んで定位置に置く。

元々置いてあるタオルを先に使いたい。

だから洗濯後の新しいタオルは

元々置いてあったタオルの下に入れたい。

1人の時はそれで良いのだが

複数人いるとその拘りが崩れる。

気にしない人はそのまま上に置く。

上の2~3枚だけがローテーションする。

下のタオルがほぼほぼ使われずに

逆に汚れてきてるんじゃないか

気になってしまう。

靴下やパンツもそう。

あと共有してる人達が

同じ価値観かどうかでも変わる。

私と同じ価値観だと下に入れている。

でもそうでないと上に置く。

それが分かっている人となら良いのだが

わからない場合が困る。

昔の職場でもよくあった。

しっかり在庫管理してるところだと

先入先出で管理されている。

そうじゃない会社だったので

在庫補充した人がどちらのタイプなのか。

それを気にしだすとキリがなく

なんかいつもモヤモヤしていた。


几帳面って、例えば丁寧で慎重でこだわりを持って物事を進めるような印象もありますが、人によっては「遅い」「段取りが悪い」「拘りすぎる」って印象を持たれる事もありますよね。

難しいですね。

色々考えると疲れてちゃいますね。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?