マガジンのカバー画像

世界のグルメ

12
自分で作った料理や各国で出会ったグルメをご紹介。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

MDH Chana Masalaを使ってひよこ豆のカレーを作ったぞ

世は空前のスパイスカレーブーム。 「自分でスパイスからカレーを作ってみたい!けどなんだか難しそう……」と思うことはありませんか。 スパイスを自分でブレンドしなくても、あらかじめミックスされているChana Masalaを買ったらカレー作りがはかどりました。 今回は、その詳細とレシピをご紹介します。 Chana Masala(チャナマサラ)とはチャナとはインドでひよこ豆を意味する言葉。 つまり、チャナマサラとは、ひよこ豆のスパイス料理のことを指しています。 ちなみに

チェンマイでカオソーイを食べるならカオソーイ・ルンブラキット一択

2023年1月にチェンマイを訪問し、名物料理カオソーイを何杯も食べました。 そのなかで最もおいしかったのはお店をご紹介します。 その名もカオソーイ・ルンブラキット(Khao soi Lung Prakit)! ネットフリックスの人気番組『腹ペコフィルのグルメ旅』のバンコク編で紹介されたこともあり、有名店になりました。 フィルは番組のなかで「人生が変わる味」と表現しています。 カオソーイ・ルンブラキットは40年以上前に開業した老舗で「カオソーイネットフリックス」という

エアポートリンク(RATCHAPRAROP駅)激チカの地元民に人気のヌードルスープ

タイのヌードルスープ(クイッティアオ)が大好きな私が、2023年1月にバンコクで食べておいしかったお店を紹介します。 そもそもヌードルスープ(クイッティアオ)とは?タイの主食はお米がポピュラーです。しかし麺を好んで食べる人も多く、タイでは麺料理を食べている人々の姿をよく見かけます。 なかでもクイッティアオはタイのポピュラーな麺料理でタイ風のラーメンのようなもの。 屋台や食堂などで手軽に食べることができ、代表的なタイ料理のひとつといっても過言ではないでしょう。 クイッテ

口コミで話題!臭いって本当?好歓螺 螺獅粉(ルオスーフエン)の作り方!

ある日、Twitterである投稿を見ました。中国で食べた「螺獅粉」なるものが美味しい!インスタントならこの商品がオススメ!と。 ガチ中華好きの私は、さっそく中国食材屋で手に入れてきました! 今回はSNSで話題の、タニシスープの米麺「螺獅粉」ルオスーフエンをご紹介します。 螺獅粉(ルオスーフエン)とは?螺螄粉は、中国の南西部にある広西チワン族自治区省柳州市を中心に、人気のある麺料理です。 螺螄(ルゥーシー)は巻き貝(タニシ)の一種で、その肉を主な具材として使用します。