見出し画像

而立したい自立支援医療受給者の日記(2022/04/10)

習慣づけって難しい

2回目である

この記事は投稿する当日に書いている。

今まで毎週なんかする習慣を持ってないので慌てて書き下している

そろそろ新学期やら新入社員やらの新生活が始まる時期なので何とかして生きるライフハックをいくつか書いて行こうと思う

1.スマートスピーカーは買っとけ

アレクサでも林檎ホームでもグーグルでもいいからスマートスピーカーは買っといて損はない

声かけ一発で色々できるからアクションポイントの消費が少なくてすむ

朝の目覚ましと一緒に新日の入場曲かけてテンションあげたり、ラジコ付けて朝番組聞きながら準備したりと色々と便利である

世の中には様々なレシピが存在するが僕が一番おすすめするのは時報的に使う方法である

実際に使ってるのは24:30になったら時間を言って「そろそろ寝る時間です」と言うレシピだ

我々夜族は気づいたら深夜3時やら4時になったりするので教えてくれると時間間隔が保たれるのである

2.ジムに通え

とにかくジムに通え

別に筋肉礼賛しているわけでもないが、とにかく体を動かすことで日常のごちゃごちゃやらモヤモヤから解放される

 3.食事の定期便を使え

最近のコロナ禍も手伝って最近定期的に冷食を届けてくれるサービスが充実してきた

これがあるおかげで自炊しなければならない、食事を作らないといけないというストレスから解放され、とりあえず冷凍庫からだしてレンチンすれば食べられるものがあるという状況が作れる

4.ラップトップはプリロードで買え

ラップトップを新調したりすることが多いと思うが同じスペックなら基本的にプリロードソフトで決めておいたほうがいい

僕がおすすめなのはASUSのGLideXというソフトが入っているパソコンだ

これはスマホのミラーリングとパソコン画面の拡張がOSに関わらずできる

テンキー付きはホームポジションがずれて作業効率が微妙に落ちるのでおすすめしない

Macはサブ機に使うならいいがメインに使うのはやめておけ

「直感」的には使い易いかもしれないけど「直観」的には使いづらい

 まあ気張らずに生きろ

こんなにダラダラ書いて来たが一番は快適に過ごすことが一番である

不便だな、と思うことは大体解決法があるから探してみるといい

探せなくなったら休め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?