見出し画像

而立したい自立支援医療受給者の日記(2022/05/15)

話し方ってどこで教えてくれるの?

さて就活もうまくいってないし、単位も取らなきゃいけないし院試対策とかもしなくちゃいけないしで頭が軽いパニックになってます

担当教員に久しぶりにあって現在の状況を伝えたところ「話し方というか立ち居振る舞いが少し偉そう」と言われました

ハッハー

笑えよベジータ

担当教員曰く「少し話したりしたら、そういう性格というかまともだと思えるんだけど最初の印象はなんだこいつ」だそうです

どうやったら上の人に好かれますか?

せめて敵愾心が伝わりますか?

マイナスの印象を植え付けないで済みますか?

昔から腹が重くて背筋が悪く、自信なさげで頼りない

せめてもの抵抗として胸を張っていたら偉そうだ

さらに楽しい会話できないから無口になっていく人見知り

すっげえな

ここまで自分の悪いところ見つかるのは速いんだな

「サイコパス」の世界が早く来てほしい

ここ最近はSF元年だ、バーチャル元年だ言われて久しいが一番来てほしい世界は攻殻機動隊でもロックマンエグゼでも鉄腕アトムでも無くサイコパスの世界だ

あの世界ではAIか人工知能か忘れたけども、人の生き方というのがある程度定まっていてそこに定義されない人達が囚人として裁かれていく

つまり、不良も真面目も不思議ちゃんもまず「社会」という枠組みに入ることが一員として認められのだ

断崖絶壁から飛び降りなくてもいいし、空気読みながら合いもしない会話をする必要もない

まず枠組みありきの世界だ

自由というのは枠組みの中での自由であって枠を取っ払った自由は野生の獣のようなものだ

そこらへんで野垂れ〇んでいても誰も気にすることはない

だがその枠をどう定義するか?

一番簡単なのは統計取って正規分布に従うものが一番多い基準にすることだろう

だがこれって何なんだ?

人という枠組みを形作るのは性差か文化か言語か技術か、はたまた見た目か人種か歴史か

ひょっとしたら足の速さだったりして

そんなことをとりとめもなく考えている睡眠不足の昼下がり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?