見出し画像

『タカラ~ムの本棚』店主・タカラ~ムの本を読んだり読まなかったりな日常(2022/11/26~2022/12/2)

11月26日(土)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。少し休憩してからラジオ体操。
土曜日は買い出しの日、ということで週イチの買い出しに出る。スーパー2軒を回って一週間分の食材を購入する。合間にランチ。お肉な気分だったので焼肉にした。最近、ランチでひとり焼肉をすることが多いな。
帰宅後はいつもどおり動画鑑賞や読書など。ひきこもって過ごす。
就寝読書は「兎の島」

11月27日(金)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。少し休憩してからラジオ体操。
今日は、3年ぶりに会場開催(オンラインと併催)となった「K-BOOKフェスティバル2022」に参加する。会場は九段下。午前のイベントが11時スタートなので、その時間に合わせて会場に着くように家をでる。
午前のイベントは「『その他の外国文学』の翻訳者の楽しみと苦しみ」。登壇者は、チベット語翻訳の星泉さん、チェコ語翻訳の阿部賢一さん、韓国語翻訳の斎藤真理子さん、ノルウェー語翻訳の青木順子さんの4人。司会進行は、「「その他の外国文学」の翻訳者」の版元である白水社の編集者の方がつとめられていた。Youtubeで同時に生配信もされていて、そのアーカイブが視聴可能になっている。

イベント開始前の会場の様子


会場は、3階フロアの会議室でイベントが行われ、4階フロアのロビーと会議室を使って20社以上の出版社が販売ブースを出していた。

会場4F出版社出店コーナー(一部)


この日のイベントは、「第6回日本語で読みたい韓国の本翻訳コンクール授賞式」Youtube配信)、「出版社対抗イチオシ本&クイズ大会」Youtube配信)とあり、最後に来日した作家キム・エランさんと中島京子さんの対談イベントYoutube配信)があって終了となる。せっかく会場参加なのですべてのイベントに参加してみた。「出版社対抗」のイベントでは、各出版社の代表者がイチオシ本(文学あり、語学書ありとバラエティ豊か)を紹介し、クイズを出題して正解した会場参加者にはプレゼントが贈呈されるというもの。で、プレゼンのトップバッターだった亜紀書房のクイズで正解し、抽選で当たって亜紀書房から刊行されているキム・エランさんの「ひこうき雲」(古川綾子訳)をもらってしまった。しかも、その後で行われたキム・エランさんと中島京子さんの対談イベント終了後にキム・エランさんからサインもしてもらえて、この一連の流れだけでも会場参加した甲斐があったというものだ。

クイズ大会で当選した「ひこうき雲」


イベント終了後のサイン会でいただいたキム・エランさんのサイン


「K-BOOKフェスティバル2022」は、11/25(金)の前夜祭からスタートして土日とも開催されていて、開催されたイベントプログラムはすべてYoutubeのアーカイブで視聴できるので、見逃したイベントや見直したいイベントはいつでも視聴できるのが嬉しい。(K-BOOKフェスティバル公式Youtubeチャンネル
ということで1日イベントを堪能して帰宅。途中の永田町駅で駅ナカにあるお店で軽く飲んだ。最近は駅ナカ施設もあちらこちらで充実してきているが、永田町駅というのは意外だった。しっかり腰を据えて飲むというよりは、乗り換えの合間にサクッと飲んで帰るという使い方になるのかな。


その後、新橋あたりで本格的に飲もうかとも思ったのだが、なんとなく気が向かなかったのでそのまま帰宅の途に付く。地元に戻ってから夕食としてラーメンとハムカツの定食セット。さすがに食べ過ぎである。
就寝読書は「兎の島」

11月28日(月)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。少し休憩してからラジオ体操。
午前中は通常通りのテレワーク。午後は眼科の定期検診。思えば、昨年の11月に白内障の手術をしたのであった。眼科の検診結果は特に異常はなく、白内障手術後の経過も問題なし。ドライアイの目薬を2種類処方してもらって帰宅。
夜はMリーグを視聴しつつ、合間に「兎の島」を読む。

11月29日(火)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。少し休憩してからラジオ体操。
今日は夕方に会議が入っているが、それまでは予定もなく作業に集中する。先週積み残しにしていた課題作業を2本終わらせても会議の時間までは6時間以上空き時間になった。こういうときは適当に時間を潰しておくに限る。ということで先日読み終わった「白昼の死角」のレビューを少しずつ書いたり、例によって動画をみたり本を読んだりする。打ち合わせの時間になり、1時間ほどで終了後はそのまま業務も終了。本日は勤務時間は12時間ほど(内6時間はサボり笑)。
夜はMリーグ。合間に読書。気づけば寝落ち。

11月30日(水)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。少し休憩してからラジオ体操。
今日は打ち合わせの予定はなく終日作業。合間にチラホラと入ってくる問い合わせなどに対応しつつ午前中の業務を終える。
午後は、膝の痛みがあるという母親を連れてかかりつけの整形外科へ。診察と治療を待っている間は車中でモンちゃんと留守番しながらスマホのKindleで阿佐田哲也「麻雀放浪記」(角川文庫)の第1巻を読む。坊や哲が外人向けの怪しい地下クラブにある賭場で麻雀勝負に挑むも、一緒に行ったドサ健に見捨てられ屈強な外人たちにボコボコにされる場面を読み進める。この先、このドサ健とは因縁の大勝負となるのだがその場面はまだ先のお楽しみだ。
今夜はMリーグがお休みなので読書に励めそうと思い「兎の島」を読了する勢いだったのが、結局読み終わらないまま寝落ちしていた。

12月1日(木)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。ちょっと体調がすぐれないのでラジオ体操はお休み。
朝起きたときから少し頭が痛く、ちょっと喉の痛みもあったりして体調が悪い。一応体温計で測ってみたが発熱はなかった。ただ、仕事するには体調的にもしんどい気分だったので、今日は会社に連絡をいれて休暇を取得することにした。ただ、いつ何かの連絡が入るかもしれないので、連絡手段として社内チャットとメールには適宜アクセスできるようにしたおいた。結果的には特に連絡もなく、午後まで身体を休めることに専念し、午後には体調もだいぶ回復していた。
休んでいる間は、半分寝ていたわけだが、ずっと寝ていたというわけでもなく、本を読んだり、動画を視聴したりしていた。おかげでエルビラ・ナバロ「兎の島」(宮崎真紀訳/国書刊行会)をようやく読了することができた。Mリーグにハマって読書時間が相当に削られたがゆえの遅読であったが、「兎の島」は面白い作品だった。感想はまたいずれ書けたら書く。
ところで、Amazonのブラックフライデーセールは本日が最終日だ。毎回、特にセールだからといって爆買いするようなことはないが、今年はけっこう買い物をしてしまった。大きいのは、ゲーミングPCだ。これは、MINISFORUMというメーカーが出すHX90GというミニサイズのPCなのだが、CPUに8コア16スレッドというハイパワーのRYZEN9を搭載し、かつグラフィック専用のRX6600MというGPUを搭載している。私は別にヘビーなゲーマーというわけではないが、来年には「バイオハザード4」のリメイク版が発売されるとのことだし、今のPCでは動作が厳しそうなので今回思い切って買うことにした。決めてはスペックもあるが、一番はそのサイズの小ささで、縦横が20センチ、厚みが7センチくらいのコンパクトサイズになっていて、デスク上に設置しても場所をまったくとらない。それでいて、ある程度重めのゲームでも設定次第で快適にプレイできるという。まあ、とりあえずはバイオ4ができればOKなので問題なし。メモリ32GBにSSD512GB搭載のモデルで17万円弱の定価のところ、ブラックフライデーセールで13万円ちょいになっていた。数日迷ったが思い切ってポチった。まだ発売前の予約商品で、到着はクリスマス後くらいになりそうだ。12月は誕生日もあるので、誕生日&クリスマスプレゼントということにしよう。
もうひとつ、前回のセールで購入した際に初期不良で返品することになったAndroidタブレットをリベンジ購入。今回は無事に動く商品が届くことを願う。
夜はMリーグを視聴しつつ合間に読書。今夜から、カルロス・ルイス・サフォン「天国の囚人」(木村裕美訳/集英社文庫)を読む。「風の影」、「天使のゲーム」に続く『忘れられた本の墓場』シリーズの第3作。昨年、著者が亡くなり、今年になって『忘れられた本の墓場』シリーズの最終巻にあたる第4作「精霊たちの迷宮」(木村裕美訳/集英社文庫)が刊行されたこともあって、まだ未読だった第3作「天国の囚人」を読んでおこうと思った。なお、「風の影」はレビュー投稿済みだが、「天使のゲーム」は読了しているけどレビューは書いていない。書かないとなぁ。

カルロス・ルイス・サフォン「天国の囚人」(集英社文庫)


12月2日(金)


朝4時半起床。体調不良はだいぶ回復してきた。散歩に行って朝食。少し休憩してからラジオ体操。
4時半に起きたときに、「あぁ、そういえばこの時間にサッカーワールドカップのスペイン戦やってるんだな」と思い出したので、タブレットでABEMAにアクセスして試合中継をみてみた。すると、その時点では日本が0-1でスペインに負けていた。「ま、相手は優勝候補のスペインだし、日本が勝つとは思えないよね」と思って視聴は停止し、散歩の時間まで身支度したり、会社の環境にアクセスしてメールをチェックしたりしていた。1時間ほどして、一応途中経過どうなってるか見てみようかとPCでABEMAにアクセスして試合中継をみたら、なんと日本が2-1でスペインをリードする展開になっていた。「え、勝ってるじゃん」と思い、そのまま視聴。残り時間はあと20分くらいのところ。スペインが押しているように見えるが、実況と解説はこのまま日本が勝てるというニュアンスで話している。確かに押されているけれど危ない感じではなくしっかり守っているという印象。途中ヒヤッとする場面はあったが、ゴールキーパーががっちりと相手のシュートを止めた。こうなってくると、普段はサッカーなんかには興味もなく、いま行われているワールドカップも「いつの間にか始まっていた」「初戦でドイツに奇跡的に勝った」くらいの知識しかない超にわかな私でも、画面内に映されている選手たちのプレーに一喜一憂してしまう。いよいよ残り時間もわずか。そしてついに試合終了のホイッスルが鳴り、日本がスペインに2-1で勝利。日本は予選を1位で通過するという偉業をなしとげた。
というところまで見て、さらに日本の勝利で浮かれる人々であふれる渋谷のスクランブル交差点からの中継を含むニュースを少し見てから散歩に行ったというのが本日朝のルーティン。
仕事の方は体調を考慮しながら作業を進める。特に打ち合わせなどはないので、今日は午前中だけ作業して午後は休養にあててもいいだろうと思いながら仕事をしていた。で、予定通り午後は休みとした。土日の予定は買い出しくらいしか入っていないが、来週はいろいろと外せない仕事上の予定が入っているので、体調は万全にしておきたい。そういう意味でも午後はゆっくりと休んでおく。
夕食は鍋。知り合いから「永谷園の煮込みラーメンがうまいよ」とオススメされたので、野菜もたっぷり入れた煮込みラーメン鍋だ。煮込んでも伸びてフニャフニャにならず、しっかりと腰のある麺で確かに美味しかった。また来週もやろう。


夜はMリーグ。合間に読書「天国の囚人」。いつの間にか寝落ち。




記事を読んでいただきありがとうございます。記事をお読みいただき、応援したい、サポートしたいと思っていただけましたら幸いです。サポートしていただいたお金はさまざまな社会貢献活動に利用させていただきます。