見出し画像

『タカラ~ムの本棚』店主・タカラ~ムの本を読んだり読まなかったりな日常(2024/6/8~2024/6/14)

6月8日(土)


朝4時半起床。休日なので二度寝する。散歩に行って朝食。
週イチ恒例の買い出しに行く。本日は日用品の購入に加えて父の墓参りもあってのフルコース。明日さくらんぼ狩りに行くのでお弁当用の食材などを購入する。
けいこう舎から刊行された「吟醸掌篇vol.5」を新商品としてオンラインショップに登録。発送開始は週明けの月曜日から。その他、オンライン上では完売となっていた「吟醸掌篇vol.4」を少数追加で入荷したので在庫復活。その他、けいこう舎から刊行されている「丘の団欒」も新商品として登録した。
夕食の時間までNetflixでアニメ視聴。夕食は塩鮭。

塩鮭と味噌汁


就寝読書。今日から「超短篇画集 丘の団欒(まどい)」(小春あや・画/栗林佐知・文/けいこう舎)を読む。「吟醸掌篇vol.5」を注文するにあたってけいこう舎のホームページをチェックしたときに、5月にこの本が刊行されていたことを知った。自分の好みのタイプだと直感で思ったのでオンラインショップで販売用に注文し、その中の1冊は自分用にしたもの。63本の掌篇が収録され、作品にインスピレーションされた淡い水墨画のような筆致のイラストが収録されている。最初の1篇を読んだ瞬間に自分の直感は間違っていなかったと確信した。

「超短篇画集 丘の団欒(まどい)」(小春あや・画/栗林佐知・文/けいこう舎)


6月9日(日)


朝4時半起床。少し二度寝してから散歩に行く。
今日は山梨までさくらんぼ狩りのお出かけ。おにぎりや唐揚げなどのお弁当をもって家を出る。アクアラインから湾岸線、横浜町田ICから東名高速に乗って海老名SAで休憩。名物のメロンパンを買う。中央高速では談合坂SAで休憩して、お昼頃に現地に到着した。
ここで事件発生。農園のご主人から、今年は地方への発送ができないと告げられたのだ。なんでも、カメムシによるさくらんぼの被害が尋常ではなく、お土産用もギリギリとのこと。毎年楽しみにしていただけにがっかりだが、自然のことなのでこればかりはどうしようもない。今年は親戚や友人へのさくらんぼの送りは諦めよう。

さくらんぼ狩りは楽しかったですよ!


さくらんぼ狩り自体は楽しめたので制限時間いっぱいさくらんぼを堪能した。帰りも、中央高速から東名高速、アクアラインと経由して帰宅。海老名SAで購入した崎陽軒のシウマイ弁当で夕食。

崎陽軒のシウマイ弁当


就寝読書は「丘の団欒」

6月10日(月)


朝4時半起床。有給休暇を取得しているので二度寝して、散歩は雨が降っていたのでなし。朝食を済ませる。
先週末から都内への通院や買い出し、山梨日帰り旅行などアクティブに過ごしてきたので今日はのんびりする。先週末のMトーナメントをみたり、Netflixやアマプラ、U-NEXTでアニメをみたり、読書をしたりする。オンラインショップで販売をスタートした「吟醸掌篇vol.5」が4冊売れたので、梱包して郵便局から発送する。外出したついでに本屋に行って数冊購入。
夕食は豚スペアリブの塩煮込みと山芋の鉄板焼。塩煮込みはスープとしていただく。

豚スペアリブの塩煮込みと山芋鉄板焼き


就寝読書は「丘の団欒」

6月11日(火)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。
昨日のMトーナメントを見逃しで視聴。予選1stステージのE卓、F卓の試合。E卓から勝ち上がったのはEX風林火山の勝又健志選手とRMU推薦の河野高志プロのふたり。F卓はKONAMI麻雀格闘倶楽部の伊達朱里紗選手と渋谷ABEMASの松本吉弘選手のふたり。やはり伊達選手は強かった。
オンラインショップの販売は順調。「吟醸掌篇vol.5」の売れ行きが好調である。オンラインに登録した分は残り1冊となった。過去のvol.3やvol.4の売れ行きと比べてvol.5はスタートから順調なのは、やはり特集の「女性作家ミステリ特集」が要因だろうか。少し追加で注文しようか要検討。
夕食はベーコンと小松菜のペペロンチーノ。イメージとしては有楽町の行列店『ジャポネ』のスパゲティを意識してみた。パスタはもう少し太麺の方がらしいのだが。

ベーコンと小松菜のペペロンチーノ


「丘の団欒」を読了。1篇が1ページに満たない掌篇と水墨画のような淡いタッチのイラストで構成される短篇画集。短篇の方は短い中で読み手の想像力をかきたて、ときにゾクリとときにニヤリとさせてくる。イラストとのコンビネーションも良い。
次に何を読もうかと考えつつアニメをみて就寝。

6月12日(水)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。
週明けから発送している「吟醸掌篇vol.5」について、版元のけいこう舎から落丁本が入っている可能性があるとの連絡を受ける。冒頭の数ページが抜け落ちているとのこと。ひとまず現在手元に在庫している分をチェックして問題ないことを確認する。Xのアカウントでけいこう舎がポストしていたお知らせを引用する形で購入者向けにも案内をする。こちらの手元にある分で交換には対応するのは物量的に無理なので、もし落丁があった場合はけいこう舎に問い合わせて交換してもらうようにポストしておいた。それでも個別に連絡をもらう可能性はあるので、その場合は連絡をいただいたお客様のご要望に沿って対応することとしよう。
午後は母の通院付き添い。診察を待っている間に車中で読む本は、とりあえず選びきれなかったので本棚を眺め回して気になったものを2冊持ってきた。櫛木理宇「執着者」(創元推理文庫)、クリストファー・バックリー「ニコチン・ウォーズ」(青木純子訳/東京創元社)。で、読んだのは「執着者」の方。前に友人からオススメされた映画「死刑にいたる病」の原作本の作者によるサイコサスペンス小説。けっこう面白い。

「執着者」(櫛木理宇/東京創元社)


病院終わって帰宅。夕食は豚のスタミナ焼きとわかめとネギのスープ。

豚のスタミナ焼き、長ネギとわかめのスープ


就寝読書は「執着者」

6月13日(木)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。
依頼があったのでインシデント管理に関する情報をネットを検索して収集する。マンパワーの少ない環境で効率的にインシデント管理を行うにはどうすればよいか。私自身はこれまでの経験でインシデント管理の基本的なノウハウは理解しているが、長いことその業務には携わっていないので最新の運用はどうなっているかを知るところから確認しないといけない。そのうえで、少ないマンパワーで効率的に運用する方法を模索したい。来週には打ち合わせをするので最低限の資料にまとめておければよいだろう。
夕食の時間までNetflixでアニメをみる。夕食は鶏むね肉のたたき焼き。鶏むね肉をサイコロ状にカットし、みじん切りにした長ネギ、たまごと片栗粉を混ぜて焼いたもの。

鶏むね肉のたたき焼き


就寝読書は「執着者」

6月14日(金)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。
午前中に打ち合わせが1本。7月からいろいろと制度が変更になるので、その内容と影響についての説明。こちらからもいくつか確認する事項があり、当初の予定を15分ほど超過した。昼休みを利用してスーパーに買物に行く。
夕食にはCoCo壱番屋のカツカレーをテイクアウトで注文した。

カツカレー(クリームコロッケとスクランブルエッグのトッピング追加)


就寝読書は「執着者」

記事を読んでいただきありがとうございます。記事をお読みいただき、応援したい、サポートしたいと思っていただけましたら幸いです。サポートしていただいたお金はさまざまな社会貢献活動に利用させていただきます。