見出し画像

スマホのホーム画面をおしゃれにしてみた

こんばんは、ラムネ編集部のてけです。
皆さんはスマホのホーム画面のウィジェットやアプリ配置、デザインにこだわっていますか?

自分の場合、ホーム画面の一ページ目は整頓して使い勝手をよくしているけれど2ページ以降はどこになんのアプリがあるか把握していない程度には散らかしています。

整理しなきゃな…でも今はまあ別にいいか…と2ページ目以降から目を逸らし続けてきた昨今に見つけたゆるケアがこちら。

ウェジットを程よくおしゃれにしてみる

一つ可愛いウェジットをホーム画面に追加してみる 負担ない程度にウェジットを編集してみると気分が上がって、モチベが上がるかも❤️

ホーム画面を模様替えするゆるケアです。

出典:https://widget-club.com/ja

こういう洗練されたホーム画面、憧れる〜!と思いつつ、自分のホーム画面に戻っては「…まぁ、憧れるだけでいいか」と思い直す日々。気分を上げたい時はなんとなく壁紙を変えるだけでした。しかしなんとアプリを使えばサクッと着せ替えできるというじゃないですか。

今回はウィジェットやアプリアイコンをカスタマイズして気分が上がるかチャレンジしてみようと思います。

用意するアプリ

使うアプリはショートカットとアイコンやウィジェットを着せ替えられるアプリ。今回はアイコン着せ替えアプリに「WidgetClub」を使用します。

今回はiPhoneでのやってみたになりますが、WidgetClubはAndroid版もあるみたいです。

ショートカットはiPhoneに元から入っているアプリみたいですが一度も使用した覚えがありません。なんなら使い道がよくわからなくて一度スマホから消していました。果たして使いこなせるのでしょうか…

やってみた

まずはWidgetClubとショートカットをダウンロード。

WidgetClubを開くと最初に好みを色々聞かれるので回答。
いろんなホーム画面があってかわいいなぁ…一括で変更できるセットになったテンプレートもあって、見ているだけで楽しいです。
どうやら登録なしで無料で使えて、プレミアム会員というサブスクに登録することで使用の幅が広がるみたいですが、今回は無料でやっていこうと思います。

正直、自分のホーム画面を編集しなくてもこれを眺めているだけで気持ちが満たされます。それじゃあゆるケアが成り立たないので良さげなデザインをさがします。

くすんだペールブルーの単色がいいなぁと無料でできる範囲で探していたらドンピシャなテンプレートを発見!やった〜。これをダウンロードしていこうと思います。

無料で使う場合は以下のアクションのどれかをすることで開放されるみたいです。

自分は広告閲覧を選択。30秒広告動画をぼーっと眺めます。

このゆるケアとは関係ない話なのですが、寝る前に布団の中でアプリの30秒広告を眺めていると、その30秒で寝落ちることがあります。普段は寝つきが悪いし夜中に目が覚めるのにそういう時だけは朝までぐっすり眠れるので、眠れないなぁって日は布団の中で30秒広告を見てみてください。漫画アプリとか広告がいっぱいあるのでおすすめです。プチライフハックでした。

そんなことを考えている間にテンプレートの使用が可能になりました。

ここからは画面の指示通りに操作していけばOK。ウィジェットやアプリアイコンなど、ほしいものを選択して広告を見ることでダウンロードができます。

ウィジェットで使いたいものがプレミアム会員限定だったので、アプリをメインに変えていこうと思います。

欲しいアプリを選択して、画面の指示に従って進むと設定アプリにジャンプします。

設定画面に表示されたプロファイルをインストール。確認するとアイコンがホーム画面に追加されました〜!

でも、あれ?
LINEアイコンが二つになりました。

どうやら新たに作ったアイコンは本来のアプリに飛ぶためのショートカットだそうです。だから二つに増えたみたい。
なので、この作ったラインアイコンを任意の場所に手動で移動させます。

LINEアプリを長押ししてマイナスをタップ。

この時にアプリを削除を選ばず「ホームから取り除く」を選択することで、アプリを消すことなくホーム画面から非表示にできます。

そんな感じでDockに置いている他のアプリのアイコンも変えて、背景もWidgetClubからダウンロードして変更しました。

いい感じ!
ここが統一されただけでなんだか整った感じがしますね。

文章で見ると難しいな〜って感じですが、実際やってみると簡単でした。

アイコンを自作してみた

どうやらテンプレートにないアイコンもカスタムできるみたいなので自作してみようと思います。

アプリホーム画面下の「+」から「新しいアイコンを追加」からカスタムで欲しいアイコンを選択します。
自作の画像もセット可能みたいで、自分で描いたり撮ったりした画像をアイコンにすれば完全オリジナルのホーム画面が作れそうです。

あとは色やサイズを変更するだけ!

カラーを選ぶこともできるし
自分で入力することもできる

シンプルなホーム画面にしたいと思い、最初に選んだテンプレートの色とデザインに合わせてピックアップしました。

カスタムが終わったら画面の説明に沿ってアイコンをダウンロードします。複数同時に作れるのが楽でいいですね。

ここからはショートカットアプリに移動。

「すべてのショートカット」画面の右上「+」ボタンからショートカットを追加して「アクションを追加」をタップ。

上の検索バーで「アプリを開く」と検索してタップ。

開きたいアプリを選択します。

アプリを選んだらアプリ名の隣のプルダウンタブから「ホーム画面に追加」を選択。

左側を選び、写真から先ほど作ったアイコンを選択して追加します。

これで自作アイコンをホーム画面に追加することができました!

凝り性の血が騒いできてしまい、この後も黙々とアプリアイコンを作ってしまいました…楽しい…。

最終的にこんな感じになりました。

お天気ウィジェットは画像加工で位置情報などを消しています。

大きな時計のデザインを統一したことでめちゃくちゃおしゃれになりました。よく使うアプリは位置で把握しているので、場所を変えなければそんなに不便を感じることもありません。

デザインを変えただけでなく、ついでに使わないアプリも整理したのでホーム画面がスッキリしました。「ずっとやらなきゃ…」と思いつつ目を逸らしてきたアプリ断捨離ができてすっきり爽快。
人に見せたくなったので他のラムネ編集部メンバーに「見て見て〜」と自慢(?)などをしてテンションも上がりました。

【よかったこと】
・ホーム画面がおしゃれになる
・アプリの整理整頓ができる
・達成感がある
・ちょっと自慢したくなる
・気分が上がる

デメリットとしては、ショートカットアイコンのためバッジアイコンが出ないので、通知が来たかどうかわからない点でしょうか(自分がやり方を知らないだけかもしれないので、なにか策があれば教えてください)
なのでメールやLINEなど通知が必要なものはそのままにしました。

またWidgetClubはプレミアム会員限定のデザインが多く、無料でやろうと思うと選択肢が限られてきそうな感じでした。プレミアム会員になると簡単にオシャレなホーム画面にできるし、無料でもこだわればオリジナルホーム画面を作ることができるので、各々に合った方法を探してみるのが良さげですね!

気が向いた際にまたアイコンやウィジェットを作って、徐々に理想のホーム画面に近づけていくのもアリですね。
スマホの中身がめちゃくちゃ整頓されたので個人的には大満足です。

皆さんもホーム画面をおしゃれにして気分を変えてみてください。



今回取り上げたゆるケアは「ラムネ」にて掲載中!

↓ゆるケアアプリ「ラムネ」をダウンロード(iOS版のみ※2024年5月現在)

#ゆるケア #ラムネ #ラムネアプリ #アプリ #みんなのゆるケア #ウィジェット #ホーム画面 #アイコン #アイコン着せ替えアプリ #アプリ #気分転換 #気分を上げる

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?