見出し画像

エンタメそしてマスコミに期待する事…教えて欲しい

確かに誉められた事では無いけれど、だからと言っつてそれを理由に評価されない。その対象にならないのはおかしいと思う。同じ土俵に乗ったけど…勝てなかったのならまだ我慢が出来る。少なくとも見ようとしてくれた訳だから。それがCD だろうが映画だろうが「三浦春馬」の存在自体を完全無視?にしか見えない(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)  春馬くんが愛した日本のエンタメ界は春馬くんに優しくないね…

それは日本に限らず、海外でもそうなんだろうか?イエスキリストの国だもの…自らの命を絶つことはキリスト教の教えに戒めてあるんだから当たり前なのかな?…と云うことはもともと海外であってた賞レースを日本が真似ただけだから右に習えって事なワケね!そういう事なのかな?
暗黙の了解って事になってるのか…受賞したら注目されるけど、よっぽどでなければノミネートの段階から注目したりしないし、昔は賞レースの番組見てたけどデキレース見え見えで所謂巨額の投じられた大作のハクを附けるための番組にしか見えなくなって見なくなったのよね。何となく気になるから受賞はチェックするけど。興行成績の良い映画の為の成績表っていうか出来高評価表って感じだね(笑)本来アカデミー賞などの大きな賞は大手が有利だからってその他の〇〇賞ってそもそもその他の作品にも注目しましょう的に始まったハズよね?見落とされがちな小さな作品にも目を向けてって趣旨でスタートしたと思ったけど…。それなら海外部門みたいに出典、参加したモノの中からしか評価しないからエントリーして下さいって基準が明確に在れば分かり易いのに。エントリーには資格基準が設けられるから自殺者の出た事故映画はダメですよ!と拒絶されて前もって判るから理解しようとは出来る。納得出来ないのは評価されないその理由が解らないからだから…。暗黙の了解って素人には分かりづらい。

…それでも中には、知ってるけど?そんなに話題になってたかな?…と疑問なのも同一線上に居るのかねぇ~。たまに巨匠作品のネームバリューってのがかい間見えるってのがイヤらしいけど…それとも有志映画は最初から相手されないのが普通なんだろうか?歴史を知らないから何とも言えないけど…。そういう背景を知ってる人が雑誌とかで記事書けば良いのよね?そういう事こそ取り上げれば良いのに。三文記事ばかりスクープして何が面白いのか、そんな記事書きたくて記者になったワケでも在るまいし。心有る記者がこの呟きの様な投稿を目にする奇跡が在れば書いてくれないだろうか?私たちの疑問を。解決して欲しい…。

地方でも映画祭とかあるから…そんなアットホームなとこなら話題になってましたね!頑張ってましたよねって話しになるかなぁ~。



拙い文章への共感やサポートありがとうございますm(_ _)m