見出し画像

両方の意見を聞く!

皆さん、こんにちは。毎日寒いですね。らむらむ爺でございます。

ところで人間には争いがつきものじゃよね。
人間同士や会社同士や時に国同士までもが、考え方の違いや己の小さな利益のために争い合ったりしているものです。

その際、片方のA氏からの意見を聞くと、
「B氏の野郎は薄情で嘘つきで詐欺野郎だ!」といった感じで相手がいかにろくでなし野郎かということを延々と説明してくれるので、その後はB氏が悪党のように思えてくるものです。

しかし、そんなもう片方のB氏に話を聞くと、今度はこちらもまた「A氏の野郎は傲慢で人の心もない大馬鹿野郎だ!」といった感じのことを解説してくれたりして、今度はむしろA氏が悪党のように思えてくるものです。

ようするに、どちらも間違えてないし、どちらの意見も一理あるし、どっちもどっちというのが、大概この世じゃよね。

更には国際社会においても、こっち派とあっち派で真逆のことを言い合いながら、お互いをののしり合ったりしてますし、人間も社会も国もまずは自分の正しさをアピールするものです。

ようするに目の前で争いが始まった時、片方の意見だけを聞いて「そりゃそうだせ!俺はお前を支持するぜ!あの悪党をぶっ飛ばしてやれ!」と簡単に決めてしまうことは、ある種危険なことだと私は思います。

まずは両方の意見を聞く。そしてまずは争いを止めることが、第三者として立ち位置として大事なことなんじゃないかと私は思います。

最近の世の中は流行病や戦争やそれに伴う不況などによって、意見の対立や思想的な分断が続いております。人間は自分と違う意見に対して、なにかと反発したり否定したりしますが、まずは相手の意見も尊重して、許したり受け入れ合う気持ちを持つことが大事だと私は思います。

否定するのではなく尊重して受け入れる!

これが平和な世界を創っていくために大事なことじゃと私は思います。

前々からそうでしたが、メディアのニュースなどはジャイアンの意向にスネ夫が追随しているような感じで、ジャイアンにとって都合のいい情報ばかりです。とにかくメディアは国民をコントロールするためのプロパガンダ的な部分が大きいので、皆さんどうか何事も簡単に信じないようにして、まずは何事も疑って自分の直感と情報収集した上で自分なりの判断をするよう心がけてくださいませ。

皆さんまだまだ寒い毎日が続いておりますが、本日もハブアワンダフルデ〜!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#今こんな気分

75,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?