見出し画像

#16VD 男鹿ノーザンオグルス👹【仮想ドラフトふりかえり】

おばんです! ましと(@mashito_7) でございます!

先日、 #16VD (仮想16球団構想イベント)の仮想ドラフトが終了いたしました。様々な制約がある中で参加16球団による非常にアツい指名が行われました🔥 そこで今回のnoteでは当球団・男鹿ノーザンオグルス👹の仮想ドラフト戦略および指名選手をご紹介いたします!

⚠ 以下に登場する球団、選手、イベントはすべて架空のものであり、実在する一切の事柄とは関係ありません。


16VD ってなに? 男鹿ノーザンオグルスってなんじゃ?という方、イベントの概要を復習したい!という方はこちらのnoteをごらんくださいまし。👇

#16VD  #男鹿ノーザンオグルス👹 
(イベントハッシュタグ、リンクになっています!)


1.仮想ドラフト戦略

【1-①】補強ポイント分析

デプス

画像2

画像3

上図は分配ドラフト終了時点のデプス(選手年代)表チームロースターです。

これらをもとに戦力を分析し、浮かび上がった大まかな補強ポイントは以下の通りです。

・即ローテ級先発投手
・将来の三遊間(レアード・エチェバリアの後釜)
・一塁準レギュラー候補
・二遊間
・外野手(左打ち・センター適正〇)
・リリーフ左腕

主力選手にはベテラン助っ人が多く、世代交代に向けた準備が必要です。またデプス表を見ると、30歳前後の中堅選手と20歳前後のプロスペクト(若手有望株)が多い一方で、その間を埋める大卒~25歳前後の選手が不足していることが分かります。これらの戦力的・年齢的な補強ポイントをもとに指名選手のリストアップを進めました。


【1-②】16VD特別指名ルールの確認

また、今回の仮想ドラフトでは以下のルールを満たす選手の指名が必須となります。

① 地元枠(新規球団は1名以上、既存球団は任意)
② 25歳以上(2022年3月31日時点)の社会人選手を2人以上(全球団共通)
③ 独立リーグ所属の選手を1人以上(全球団共通)

は分配ドラフトに引き続いての条件です。せっかく夢の地元球団を作っていくイベントですので、地元にゆかりのある選手をできるだけ多く指名したいところです。
は普段あまり多くは指名されないカテゴリの選手を全16球団が取り合う事が予想されます。できるだけ多くの選手リストアップと適切なタイミングでの指名が必要になってきます。

加えて、この仮想ドラフトでは完全ウエイバー方式が採用されており、参加球団は計16球団とかなり大規模かつ特殊なドラフトとなります。

1位:全体2位   👇12球団でのドラフトでは…
2位: 同 18位   (2位指名中盤)
3位:   34位   (3位終盤)
4位:      50位   (5位序盤)
5位:      66位   (6位中盤)
6位:      82位   (育成1位序盤)
7位:      98位   (育成2位)
8位:    114位   (育成4位程度)

このように見かけの順位と比べて格段に遅い指名順となります。「ほしい選手を取られちゃった🥺🥺」という事態が起きないよう慎重かつ臨機応変な指名が求められます。


【1-③】指名プラン

画像4

 上図は仮想ドラフト開始前に作成した指名プラン案(要約)です。特に力を入れたポイントを3点ご紹介します。


・ポイント① 1位は「チームの顔」候補

 新規球団であるオグルス👹が多くのファンに愛されるチームとなるには、「チームの顔」となるスター選手の存在が不可欠です。私の贔屓である東北楽天は創設2年目にドラフト1位で田中将大投手を指名し、チームとともに日本を代表する投手に成長していったように、チームとともに歴史を作り上げていくスター候補が必要であると考えました。


・ポイント② ユーティリティプレイヤー

画像6

 ロースターを見ていただくとわかるように、まだまだ選手層には不安な部分が多いです。ユーティリティプレイヤーとは複数の役割を果たせる万能型の選手を指します。投手では先発リリーフ両方に適性を持つ選手、野手では内外野問わず複数ポジションを守ることができる選手はチームで重宝されることから、1人で複数の補強ポイントに該当する選手を確保することにしました。ただ、この条件を満たす選手はそう多くありません。そこで経験豊富な即戦力枠(25歳以上)の選手をターゲットにリストアップを進めました。


・ポイント③ 「地元枠」は 地元企業&東北3県から

画像5

 今回も地元枠(本拠地=秋田県ゆかりの選手)の指名が必須事項です。そこで着目したのがTDK硬式野球部です。TDKは秋田県にかほ市に拠点を置く社会人チームで、2006年に都市対抗野球での優勝経験があります。昨年末、7年ぶりに都市対抗へ出場した際にはパブリックビューイングが行われるなど、野球好きの秋田県民にとって非常に身近なチームでもあります。
 本県にはB1・秋田NH🏀J2・BB秋田⚽というプロチームがありますが、TDKは長年にわたって両チームのメインスポンサーを務めるなど地元のプロスポーツ普及に積極的に取り組んでいます。そんな秋田にプロ野球チームが設立されるとなると喜んで力を貸してくれるのでは…と想像します。また、チームには有力なドラフト候補選手が多く在籍しており、地元社会人チームからプロ野球選手が誕生となると地元住民の注目度も大いに増すのではないでしょうか。

 また当球団はかねてより、秋田・青森・岩手の東北3県を拠点として、プロスポーツの力で地域を盛り上げることをテーマに挙げています。指名条件の「地元」とは秋田のみを指しますが、青森・岩手両県にゆかりのある地元枠選手の指名も考えました。


2.指名選手紹介

1位 風間 球打  投手  ノースアジア大明桜高
2位 野口 智哉  内野手 関西大
3位 小木田 敦也 投手  TDK
4位 岩城 駿也  内野手 西濃運輸
5位 北畠 栞人  外野手 TDK
6位 三浦 瑞樹  投手  東北福祉大
7位 速水 隆成  捕手     群馬ダイヤモンドペガサス
8位 米満 凪   内野手 北海道ガス

1位 風間 球打 投手 ノースアジア大明桜高

182cm 79kg 右投左打
 「投手王国」秋田が誇る成長著しい剛腕。昨夏の秋田大会を制した明桜高校において史上最強の呼び声高い投手陣の一角を担い、2年生ながら県内高校生最速タイとなる150キロをマークした。
 ノーワインドアップから重心を下げ、柔らかい腕の振りから投げ下ろすような力強いストレートとキレ味抜群の縦に落ちるスライダーが大きな武器。この2球種のコンビネーションは昨夏時点で県内では無双レベル、なかなか高校生では打てる代物ではない。打者としても中軸を打つなど粗削りながらポテンシャルは今年の高校生のなかでもトップクラス
 ちなみに読みは球打(きゅうた)。山梨生まれで4人兄弟の3男。お兄さんは球道、球星、弟くんは球志良(きゅうしろう)とすべて「球」がつく。

【代表コメント👹】
 男鹿陣営の1位指名は「地元出身のエース候補生」。小園(市和歌山)、畔柳(中京大中京)ら高校生の好投手が多い中、やはり決め手は「地元出身」と「無限大のポテンシャル」でした。地元高校出身の選手として多くの人に愛されながら、チームとともに大きく成長して欲しいです。先発投手として期待する一方で、短いイニングを「制圧」する姿も魅力的なのでぜひプロでも見てみたいものです。


2位 野口 智哉 内野手 関西大

181cm 83kg 右投左打 遊撃・三塁・外野
 関西大学リーグを代表する強肩強打のショートストップ。大きな魅力は体がねじり切れそうなほど豪快なフルスイングから放たれる強烈な打球である。そのプレースタイルはオリックス・吉田正尚に通ずるものがある。実際、フルスイングながらリーグ戦では.350を超えるアベレージを記録するなど高いミート力も持ち合わせる。
 守備は1年時のライト・サードを経て2年春からショートを任せられている。堂々とした体格ながらフットワークが軽快でプレーにスピード感がある。また投手としてMAX143キロを記録する強肩も武器でスローイングも安定感抜群である。

【代表コメント👹】
 2位は「大学生のコアプレイヤー」です。元々は中山(白鷗大)の予定でしたが、函館陣営の1巡目(全体8位)であっさりと持っていかれました😱 そんな甘くないよね…笑 次点では梶原(神奈川大)、川村(仙台大)なども考えていましたが、中山と同様にショートサードを守れる野口をセレクト。現在レアードとエチェバリアが守る三遊間の後釜候補として走攻守で高いレベルの活躍を期待しています。外野を守れるのもポイント高いですね。


3位 小木田 敦也 投手 TDK

174cm 75kg 右投右打
 高卒5年目、力強い投球が武器のTDKの若きエース。最速153キロの質の高いストレートで打者を圧倒する。変化球はカットボールとパワーカーブの精度がよく、加えてスプリットも交える。チームでは先発と救援をこなし、昨年の都市対抗野球第1代表決定戦では12回完封の好投を演じるなどスタミナも持ち合わせる。
 仙北市出身。角館高校では1年夏に甲子園出場、3年時には県内No.1投手として県大会でノーヒットノーランを達成したものの決勝で敗れ甲子園出場を逃す。ちなみに先日の分配ドラフトで加入した赤上は同級生で、エースと主将(ショート)の関係だった。地元のTDK入社後は補強を含めて2度の都市対抗出場。

【代表コメント👹】
 3位は「即ローテション入りを期待できる先発」を指名しました。また代表の地元の先輩にして、永遠の推し💓あれほど強烈に推しているイメージがありましたが、実は仮想ドラフトでは初指名です。(おまたせしました)
 先発救援ともにこなせることからチーム状況にあわせた柔軟な起用が可能です。チームには高校同期の赤上さんがいるので互いに切磋琢磨していってくれることでしょう🔥


4位 岩城 駿也 内野手 西濃運輸

180cm 85kg 右投右打 三塁・一塁・左翼
 パンチ力が武器の内野手。狙った球は逃さず長打にする打撃スタイルで、逆方向にも強い打球を放つことができる。九州産業大では強打で数々の打撃タイトルを総なめにしMVP1回、ベストナインを7度獲得した。通算成績は打率.450 131安打 19HR 100打点。西濃運輸入社後も打棒は変わらず、中軸として活躍している。
 走力は標準的。守備では三塁メインで、そつなくこなせている。

【代表コメント👹】
 4位は「一塁の準レギュラー候補」平山(JFE東日本)を最優先で狙っていましたが、またもや仙台に直前の3位で指名されてしまいました😭
 現在一塁のレギュラーを19歳の山村が務めていますが、層が非常に薄いのが事実です。同ポジションを今井と黒瀬に加えて経験豊富な岩城が争うことで高いレベルの競争が期待できます。また彼は今季25歳を迎えることから、即戦力枠の条件を満たす1人目の選手として指名しました。


5位 北畠 栞人 外野手 TDK

166cm 68kg 右投左打 外野(中堅・左翼・右翼)
 TDKを都市対抗に導いた「北東北最強のリードオフマン」。高いアベレージを残せることはもちろん小柄ながらパンチ力もある外野手。
 八戸学院大ではMVP1度、ベストナイン6度のほか、本塁打王、打点王、首位打者、盗塁王などのタイトルを総なめにし、同大出身のOBである「秋山翔吾2世」の名を欲しいままにした。TDK入社後は1番打者に定着、都市対抗予選では打率6割越えを記録して本戦出場に大いに貢献した。

【代表コメント👹】
 5位は「左打のセンター」としてこの上ないヒットメーカーを指名しました。小柄ながら高い打撃技術を武器に早期から外野レギュラー定着が期待できます。
 また、地元企業のTDKから2人目の指名に加えて、青森県出身で高校(弘前聖愛高)・大学ともに地元で活躍した彼はもう一つの地元枠(青森)をみたす存在でもあります。


6位 三浦 瑞樹 投手 東北福祉大

175cm 71kg 左投右打
 強気な投球が持ち味のサウスポー。常時130キロ後半、最速147キロの力強いストレートとキレの良いスライダーやチェンジアップが武器で、打者のインコースにも投げ込むことができる。投球イニングと同等かそれ以上の三振を奪うことができ、コントロールも安定しており四死球で崩れにくい。
 盛岡大付属高ではエースとして3年の春夏ともに甲子園ベスト8に進出。東北福祉大進学後は1年春からベンチ入りし中継ぎとしてフル回転、同年の日米大学野球の代表選考合宿メンバーに選ばれるなど下級生の頃から実績を残している。

【代表コメント👹】
 6位では「大学生リリーフ左腕」を指名。高い奪三振力と安定感のある投球に加えて先発もこなすことができる点を高く評価しました。
 また高校は岩手の盛岡大付属でプレーしており、地元枠(岩手)としての指名でもあります。これで当初の狙い通り東北3県ゆかりの選手が揃いました!


7位 速水 隆成 捕手 群馬ダイヤモンドペガサス

189cm 102kg 右投右打 捕手・一塁・(三塁・外野)
 「群馬のアーロン・ジャッジ」。BCリーグが誇る強打の捕手。恵まれた体格から繰り出される打球は放物線を描いてどこまでも飛んでいきそうな勢いである。豪快なホームランに加えて高いアベレージを残すことができ、昨シーズンは打率.393 13HRの好成績でMVPを受賞した。
 高校卒業後に群馬入りし6年目の24歳。2年目から挑戦した捕手では、二塁送球1.86秒の強肩を武器に高い盗塁阻止率を記録する。捕手のほかにも一塁と三塁、外野もこなせる器用さも兼ね備える。

【代表コメント👹】
 7位では独立枠の条件を満たす選手を狙いました。彼の長所は豪快な打棒に加えて、複数ポジションをこなすユーティリティ性といえます。決められたベンチ入り選手枠のなかで複数の役割をこなせる選手が重宝されます。特にキャッチャーは第2・第3捕手までベンチ入りさせることが多く、捕手に加えて何かしらの能力が求められます。彼は控え捕手としてベンチ入りしながらも、代打や一塁三塁の控えとしての役割も期待できる点を高く評価して指名しました。個人的に好きな選手のひとりでもあり、彼の豪打が上のステージでどれほど通用するか見てみたいものです。


8位 米満 凪 内野手 北海道ガス

170cm 68kg 右投左打 遊撃・二塁・一塁・外野(右翼・中堅)
 俊足攻守巧打の器用な内野手。彼の最大の武器は一塁到達4.0秒台(セーフティ3.7秒弱)の脚力。大学時代には1試合4盗塁を記録するなど、リーグ戦76試合で62盗塁を記録している。また、本職の遊撃に加えて一塁・二塁・右翼・中堅をこなせる器用さも持ち合わせている。全国大会6戦で2HR を放つなど、大舞台では小柄ながら意外なパンチ力も見せつけた。

【代表コメント👹】
 最終8巡目を前にして、当陣営は即戦力選手の指名を残していました。改めてチームの戦力を分析し、二遊間の選手の指名を決めました。米満は二遊間メインの選手ですが加えて一塁と外野を守れるユーティリティ性が大きな魅力で、俊足も生かして代走から多様なポジションの守備固めに就くことができます。ベンチに置いておきたいスーパーサブとしての重宝されること間違いなしです。


以上がオグルス👹の全指名8選手です
16球団が指名した全128選手の一覧はこちら👇

画像7

地元枠、即戦力枠、独立枠...のように様々な制約のあるドラフトでしたが、各球団の個性が見える16球団16色の指名が見られました。


3.さいごに…

画像10

画像9

画像10

👆こちらが仮想ドラフト終了時点の戦力デプス表とチームロースターです。当陣営の指名はいかがだったでしょうか?

仮想ドラフト前は個人的に多忙な時期が続き、分配のときと比較して準備不足感の否めないスタートとなりました。

案の定、2位指名候補の中山を取られた私はさっそく長考を選択することに...。

そんな中、優秀な👹サポーターの皆さまがリストアップ外から数多くの候補選手を引っ張って来てくださり、本当に助けられました。この場を借りて御礼申し上げますm(__)m



さて!

3月31日22:00より「魅力度アンケート最終編」が スタートします!


本noteを最後までお読みになったあなたは、きっと男鹿ノーザンオグルス👹に投票したくなる... なんちゃって笑

当陣営がいいなぁーと少しでも思っていただけましたら、清き一票を入れていただけると、めっちゃ喜びます!



きょうのnoteはここまで!
さいごまでお読みいただきありがとうございました!
#16VDの全日程がおわったらもう1本くらい書けたらなあ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?