見出し画像

2023年2月末時点米国株投資運用結果


米国株投資 2023年2月年初来インデックス比較パフォーマンス(グラフ)


米国株投資 2023年2月年初来インデックス比較パフォーマンス(表)

2月はちょっとマイナスで終わった月でした。1月の上昇が大きかった反動なのかなぁという気もしますが、大きく凹まなかったので良い方なのでしょう。


米国株投資 2023年2月月次銘柄別パフォーマンス(グラフ)

NISAとして買い直したZIM Integrated Shipping Services Ltd.と、かれこれ6年持ち続けているNVIDIAが大きく伸びました。しかしマイナスの銘柄が多いため、全体としてはマイナスとなりました。


米国株投資 2023年2月年初来銘柄別パフォーマンス(グラフ)

年初来ではNVIDIAが大きく上昇しています。去年大きく凹んだZIM Integrated Shipping Services Ltd.も健闘しています。フェラーリ(RACE)も伸びてていいですね。

家庭の事情は2月も引き続きドタバタしてて1月に引き続き1ヶ月が1日のような感じでした。しかも月末には父が心不全で緊急入院するという事態が発生しました。去年、大学病院で心房細動アブレーションやペースメーカーといった心臓の手術をし、その後大学病院を紹介してくれた病院に定期的に通っていたのですが、心臓のレントゲンを撮ったら素人の私が見ても明らかなほど以前より心臓が大きくなっており、すぐに措置をしなければいけないとなって大学病院へ救急車で運ばれました。大学病院で調べたところ、心臓の周りに水がたまっており、至急抜かなければいけないとなって、注射針みたいなのを挿して水を抜いたところ、450cc取れたとのこと。450ccが多いのか少ないのか分かりませんが、心臓のまわりに水なんてたまるのかぁと知った次第。短ければ2週間、長ければ1ヶ月半の入院ってことで、心不全でも2週間で退院できたりするのかと意外なことを知りました。

ちょっとぐぐってみたところ、「日本心不全ネットワーク」や「MSDマニュアル家庭版」というサイトがあり、へぇーなんて思いながら見ていました。

3月は何が起きるんだろう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?