見出し画像

iPhoneがWi-Fiにつながっているのに右上のアイコンが変わらない(とりあえずなんとかなった)

普段はiPhoneを以下のMagSafe充電器に取り付けっぱなしにしているのですが、

またWi-Fiのトラブルかと思い、iPhoneの[設定]→[Wi-Fi]を見てみたらWi-Fiにつながっているよとなっていました。

画面右上のWi-Fiのアイコン

過去の経験上、こういったトラブルの対処方法をぐぐってもすでにやっている(知っている)ことがほとんどで役に立たない事の方が多く、今回もそうでした。

以前使っていたWi-Fiの親機を引っ張り出してそちらにつながるか試してみましたが、Wi-Fiには接続するものの画面右上にWi-Fiのアイコンは表示されませんでした。

確認のためにOwlfilesやFEFileExplorerといったiPhone/iPadアプリのファイルブラウザでNASにアクセスしてみましたが、こちらは問題なくアクセスでき、画像ファイルをタップすると表示もされました。なので家庭内LANにはちゃんとつながっていると思ってもよさそうでした。

となるとそこから先、つまり家庭内LANから外へ出ることができない状態になっており、それが画面右上のWi-Fiアイコンが表示されないことでそのことを知らせているのかなと思いました。ちなみに画面右上に4Gまたは5Gが出ているってことはWi-Fi経由ではなくモバイル通信(iPhoneだと[設定]→[モバイル通信])の方でインターネットにつながっているのかなと思いましたが、SafariやGoogleMap、X(旧Twitter)などを利用しようとしても「インターネットにつながっていません」といったメッセージを出して、インターネットにアクセスできません。

なんとなくWi-Fi経由でアクセスしようとしているみたいですが、Wi-FiをOFFにした場合はどうなるか試さなかった(というか気づかなかった)ので、この場合はインターネットにアクセスできたかもしれません。

ネットワークの設定をリセット(下記画面のようにリセットした項目を選べることを今回初めて知りました。これを実行するとWi-Fiの設定が消えるので、その後Wi-Fiへつなげるための設定を手作業で行う必要があります)したり、

ネットワーク設定をリセット

電源OFF→電源ONなども行いましたがダメだったので、これは修理行きかと思いましたが、最後のあがきとして、電源OFF→電源ONの間隔を数秒でやっていたのを1時間電源OFFにしてみたのですが、そしたら直りました。

パソコンのトラブル対応の1つに、電源OFFにしたあと電源コードを抜いてPCの電源ボタンを数回押すというのがあります。これはパソコンが電源OFFでもコンデンサーとか何らかに電気が残っていたりしているので悪さをしている何らかの情報がそのまま記憶されており、この情報が残っているため再起動や電源OFF→電源ONでも改善されない場合があります。この悪さをしている情報を完全に消すために電源コードを抜き(電気の供給元を断つ)、PCの電源ボタンを何回か押すことでPC内部から完全に電気を放出させると直ったりすることがあります。

この方法はむかーし(といってもPentium 4を使っていた頃)にメーカーのサポートから教わった方法で、「こんなんで本当に直るの?」と思っていたら本当に直ってしまい、理由を聞いたら上記のようなことを説明されました。この方法には何度か助けられましたし、会社に勤めていたときにこの方法で解決したら「なんでなんで?」と聞かれたり、ぽかーんとした顔でコイツ何やったんだ?といった表情をされたりしました。

後者の反応についてはG.M.ワインバーグの「コンサルタントの秘密 技術アドバイスの人間学」の中に記されている「依頼主が感謝の気持ちを示さないときには,相手はこちらの仕事のあまりのすばらしさに口も利けなくなっているのだ,と思うことにしよう。ただしそれは自分のファンタジーであって,彼らのファンタジーではない,ということを忘れないように。」という法則だったり、出典は不明ですが「簡単に問題を解決すると感謝されない」というのがありますが、そのような状況になります。後者の例としては、鍵を無くして家の鍵を鍵屋さんに簡単に開けてもらうと料金を払ってもらえないことがあったりするそうですが、それと同じような感じですかね。

「こわれてねえのなら、なおすなよ。」とか「第一番の問題を取り除くと、第二番が昇進する。」「なおせなかったら機能にしてしまえ。」「ものごとがそうなっているのは、そうなったからだ。(※プログラムがバグっているのは、そうプログラミングしたからだ。コンピューターは書かれたとおりに動いているだけ)」など、よく社内などでトラブル対応(パソコンの電源が入らない→コンセントが抜けている、など)をしている人にとっても示唆に富んだ話が書かれているため、そういうことをしている(させられている)人にはオススメの本です。

話が大きく脱線しましたが、これと同じ状況をiPhoneでやってみたいと思ったのですが、特殊な工具がないとiPhoneを開けることすらできないのですからバッテリーを取り外すこともできないので、電源OFFの状態を長くしたら同じような状態をつくれるのかなと思ってやってみたところ、iPhone内部で何が起きたかは分かりませんが、直ってしまいました。

何が原因か分かりませんし、再現させる方法も分かりません。今後また同じような状態になるかもしれません。そのときは長時間電源OFFにしてみると今回みたいになんとかなっちゃうかもしれません(就寝時に電源OFFにしておくと、翌朝直っているかもしれません)。

それでもダメならサポートへGo!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?