見出し画像

楽天モバイルの初月の料金は日割りになる? いつ契約がベストか社員が解説します

こんにちは!カイトです。
楽天の従業員でマーケティングを担当しています。
楽天モバイル従業員限定のキャンペーンをご紹介するためにnoteを始めました。
下記リンクから楽天モバイルをお申し込みいただくと電話番号乗り換え(MNP)で14,000ポイント、乗り換え以外だと7,000ポイントゲットできます 
通常13,000ポイントと6,000ポイントなのでこのリンク経由だと1000ポイントお得です。

\URLからキャンペーンページに移動できます/
URL: r10.to/hUMvKD
※楽天IDの入力が必要です

今回は楽天モバイルの料金についてまとめてみました。
楽天モバイルを検討している方にとって、初月の料金がどのように計算されるかは非常に重要なポイントです。
この記事では、楽天モバイルの初月料金が日割りされるのか、お得に契約するためのポイント、注意点について詳しく解説します。
参考にしていただければ幸いです。


楽天モバイルの初月の料金は日割りになる?

結論からいうと楽天モバイルの初月の料金は日割りになりません。月中のどのタイミングから使用してもデータ通信量によって金額が決定します。

楽天モバイルの料金表(公式サイトより)
※実際はユニバーサルサービス料(緊急通報などの電話)が+3円かかります

上記の通り、
0GB〜3GBまで:1,078円
3GB〜20GBまで:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
の料金体系です

例えば、月末に契約して30日や31日に使用開始したとしても20GB以上使えば2980円かかります。
逆に月末に開通して全く使用しなかったとしても最低金額の980円は日割りにならずその月の料金として請求されます。
月のデータ通信量は開通(データ通信開始)したタイミングから計測されるので個人のベストなタイミングを見極めましょう。

月末と月初に開通するそれぞれのメリット

上記の通り、個人によってベストなタイミングについてはそれぞれですが月末とそれ以外で考えてみましょう。

月末に開通するメリット(料金を安くしたい人向け)

できるだけ料金を抑えたい人は月末に楽天モバイルを開通しましょう。
楽天モバイルはデータ使用量に応じて料金が変化するため
月末に使用を開始するとデータ使用量を抑えることができます(
そうすれば0〜3GBの料金に抑えることができます。

MNP(前の携帯キャリアから番号を引き継ぐ)の場合、そのキャリアの料金も払うことになると思うのでそちらの料金も考慮しましょう。
また後述しますが従業員紹介ポイントも早くもらえるのでお得に使用したい人は月末に契約しましょう。

月末以外に開通するメリット(データをたくさん使いたい人向け)

逆に初月から思い切りデータを使用したい人は月末にこだわらず、早めに楽天モバイルを契約することを勧めます。
楽天モバイルはデータ使用量が20GBを超えても一律で2980円です。
これはおそらく他のキャリアにはないメリットでしょう。

乗り換え前のキャリアでデータ制限がある方や、今の使用量に対して料金が高いと感じている人は月の早めから楽天モバイルを開通してデータを使い倒しましょう

開通前の契約申し込みはいつすればいい?

楽天モバイルの契約はオンラインで完結します(店舗もあります)が契約自体はいつしてもらってもあまり差はありません
契約申し込みのタイミングでは料金は発生しません。simカードでデータ使用を始めた日か、simカードを受けたっと日から費用が発生します。

強いて言うなら契約してsimカードを郵送して欲しい場合で月末に使い始めたい人は月をまたがないよう余裕を持って20日ごろまでには契約してもらうのを推奨します。
simカードを発行する場合、楽天モバイルはオンラインの注文後最短2日でsimカードが届きます。配送状況によっては数日から1週間かかるので逆算して契約をしましょう。

契約するとsimカードが発送され、①simカード受け取ったのが楽天側に確認される、②simカードを挿してデータを使い始めてから①②どちらか早い方が料金が発生するタイミングなので注意しましょう

楽天モバイル公式サイトより

また課金開始日は「my楽天モバイル」の契約プランからも確認いただけます。

楽天モバイル公式サイトより

楽天モバイルはeSimも対応しています。eSimならsimカードの郵送を待つことなく使用できるのでご自身の好きなタイミングで契約、eSimをダウンロードしましょう。運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認できる書類が必要です。ご用意の上、eSim契約をお願いします。eSimの場合の課金のタイミングはデータ通信を開始したタイミングです。
※eSimが使用できる端末は限られています。こちらのページから確認しましょう

楽天モバイルのメリットとデメリット

楽天モバイルのメリットとデメリットはこちらです。

メリット

無制限プランがキャリア最安
20GB以上はどれだけ使っても3,278円です

楽天ポイントが貯まりやすい
楽天モバイルを契約している間は楽天市場での買い物が+4倍になり
ポイントが貯まりやすいです

エリア拡大:通信品質も改善してきており、6月から順次プラチナバンドも導入予定です

その他NBAやパリーグの試合視聴無料などお得な特典もあります。

デメリット

電波がつながりにくい時がある
地下や建物内では今でも通信速度が低下することがあるようです。

実店舗が少ない
楽天モバイルは実店舗の数が1100店舗ほどで、他の大手キャリアが2000店舗以上ということを考えると少ないと言えます。都会ならどこでも店舗はあると思いますがサポートが不安な方は店舗を確認しておきましょう。

契約前に確認すべきポイント

楽天モバイルを契約する前に、以下のポイントを確認しておくと良いです。

エリア確認

自分の住んでいる地域が楽天モバイルのエリア内かどうかを確認しましょう
こちらのnoteで5gエリアの確認方法についてまとめています!

キャンペーン情報

お得なキャンペーンが実施されている場合があるので、公式サイトで最新情報をチェックしておきましょう

従業員紹介ならポイントが多めにもらえます

初月の料金の日割りができない楽天モバイルですが、従業員紹介キャンペーン中で従業員が発行しているリンクから契約していただくとMNPなら14000pt、サブ回線など新規契約なら7000ptもらえます(通常は13000pt、6000pt)。
つまり通常より1000pt多くもらえます。

このポイントが付与されてるタイミングですが3回に渡り分割で付与されます。最後のポイントがもらえるのは契約月を除いて6ヶ月後です。

ポイント付与されるタイミングの図解

このポイントも考えると新規契約で毎月0〜3GBの使用量ならほぼ無料(契約月を含めると1081×7ヶ月-7000ptで567円)で使用できます。
「月末に開通するメリット」で書きましたがこの紹介キャンペーンで付与されるポイントで料金をできるだけ相殺したい人は初月の料金を安く抑えられる可能性が高いので月末の開通を推奨します。

当アカウントの従業員紹介リンクです
r10.to/hUMvKD
※楽天IDの入力が必須です

過去Xで楽天の従業員がもらえるTシャツの写真や上記リンクの安全性などについても投稿しています。
少しでも楽天モバイルの契約を検討している人の後押しになれば幸いです。


まとめ

今回は楽天モバイルの初月料金が日割りできるのかについてまとめました。日割りはできませんがタイミングにごとにメリットはあるのでどちらがよいか考えて契約することをお勧めします。
楽天モバイルのメリットとデメリットをしっかりと把握し、自分に合ったプランを選んで快適なモバイルライフを楽しんでください。

その他楽天モバイルのメリットなどについてもまとめているので気になる方はぜひそちらのnoteも見ていただけると幸いです。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?