マガジンのカバー画像

RAKUS Creative team

25
株式会社ラクスのクリエイティブチームによるマガジンです。 Webデザイナーやディレクター達が日々のあれこれについて発信しています。
運営しているクリエイター

#WEBデザイナー

2024年の「Webデザイントレンド」について考えてみた

こんにちは! 株式会社ラクスのデザイナー、すなです。 今回は、新たな年度の幕開けを迎えるにあたり、2024年の「Webデザイン」最新トレンドについてご紹介します! 2023年のトレンドについては、以下の記事で予想していますので、ぜひ一緒にご覧ください。 インフォグラフィックス「インフォグラフィックス」とは、情報を視覚的にわかりやすくまとめるためのデザイン手法です。 これまで、「数字で見る〇〇」などのコンテンツでは、数字を拡大して見やすくし、グラフの色や余白を工夫するデ

七夕に「デザインビアバッシュ」を開催してみた

株式会社ラクスのデザイナー、いけです。 前回のデザインビアバッシュが大成功に終わり、充実した気持ちで迎えた4月、私たちデザインチームは新しい気持ちで走り始めていました。 (前回のビアバッシュはこちらの記事からご覧ください!>>> 「初めて「デザインビアバッシュ」を開催してみた」) そんな中、「そろそろまた準備始めないとね、7月開催に向けて」という呼びかけが。 何のことだろうと一瞬思いましたが、すぐ思いだしました。 前回のデザインビアバッシュ後の会話で、また夏頃に開催しよう

脱!なんとなく・・・な曖昧デザイン。黄金比を活用してみた話

こんにちは! 株式会社ラクスのデザイナー、みなです。 今回は、黄金比についてご紹介したいと思います。 デザインするうえでとっても大切な考え方ではあるものの、 色々とデザインする中でついつい忘れてしまうこの概念。 なんとなく、曖昧にレイアウトやテキストサイズを決めていませんか? 今回のテーマは、黄金比についてです。この記事では今一度初心に返り、 黄金比を活用して、ユーザーにより快適な印象を与えるデザインのアプローチをいっしょに考えていければなと思います。 1.黄金比と

ラクス クリエイティブ共有会 2023/5・6月合併号

今回初投稿です!はじめまして。 ラクスデザイナーのちゃぃてぃです。 お盆も終わって、気づいたら9月目前…残暑厳しい今日この頃でございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回はクリエイティブ共有会、5・6月の合併議事録をご報告いたします。 とはいえ…張り切って手をあげたものの、色々なことに忙殺され、すっかり遅くなってしまいました…すみません… ▼5月度開催概要 1.気になったお菓子パッケージご紹介 2.「思いが重い」広告 ▼6月度開催概要 1.やってみよう「ジェネレーテ

noteの表彰式を開催しました!

お久しぶりな投稿のさくらいです! ラクスクリエイティブチームがnoteを始めて早1年… という事でチーム内でnoteの振り返りと表彰式を実施したので、 その模様をお送りいたします!! クリエイティブチームnoteの振り返り初めの投稿はちょうど1年前の7月、 課外・社外への発信のために始めたのがこのnoteでした。 勿論、最初から上手くはいかず…課内のnoteチーム(2人)で何とか途切れないように記事を書くので精一杯でした… 定期的に記事を投稿できる方法はないかという事で、

デザインシステムのあれこれ

こんにちは。 株式会社ラスクのデザイナー、すなです。 今回は、デザインシステムについて、あれこれ考えてみました。 ※ ラクス主催の技術イベントで発表した内容をまとめたものです。 デザインシステムとは?デザインシステムとは、一貫性のある制作指針に則り、デザインを制作するための仕組みです。 プロジェクトの目的に沿って制作指針を策定し、それをもとに制作したUIコンポーネントを組み合わせてデザインシステムを作ります。 デザインシステムを導入することで、様々なメリットがあります

ちょっとしたことでデザインの印象が変わる!?コラム用アイキャッチバナー制作のBefore/After

はじめまして、こんにちは。 ラクスのクリエイティブチーム デザイナーの正雄kです。 初めての投稿なので、ちょっとした自己紹介をします。 ラクスでは今年で5年目に突入となり、 メンバーの中では割と古株だったりします。 「正雄k」は私の本名でも何でもなく、 自分の名前を誤字ってしまったことからあだ名になりました… (以前から誤字王という称号をもらっていたくらい、誤字が多いです…) と、そんな私がnoteの初記事でご紹介するのは… コラム用アイキャッチバナーのBefore/Af

ラクス クリエイティブ共有会 2023/4月

はじめまして。 株式会社ラクスのデザイナー、うえやまです。 毎月恒例のクリエイティブ共有会、4月の議事録を書かせていただきます。 4月ということで、共有会のサムネイルを新しく作成しました! 今年度もどうぞよろしくお願いいたします! さて、今月の共有会も内容盛りだくさんで開催されましたので、ぜひご覧ください。 今回の議題は…!? ChatGPTをみんなで使ってみよう! 直したくなる&気になるデザイン 発表 他社クリエイティブチームについて知ってみよう の3本になり

2023年の「Webデザイントレンド」について考えてみた

こんにちは。 株式会社ラクスのデザイナー、すなです。 今回はクリエティブチームの中で、2023年のWebデザインのトレンドについて考えてみました。 誰にとっても使いやすいサイトへ「Webアクセシビリティ対応」 「Webアクセシビリティ」とは、Web上で提供されている情報やサービスを「ユーザーの障がいの有無や利用環境にかかわらず利用できること」です。 「障害者差別解消法」の改正により、施行後は民間企業であっても、Webサイトにおいて「合理的配慮の提供」が義務付けられるこ

ラクス クリエイティブ共有会 2023/1月

こんにちは、 ラクスのクリエイティブチーム ディレクターのさくらいです。 2023年1回目のクリエイティブ共有会について、議事録を書いていきます! もう2月ですが…今年もどうぞよろしくお願いします!! 今回の議題は…! チャットやChromeプラグインの便利機能について 画像の書き出しで、サイズや拡張子はどのように使い分けてる? 2022年で買ってよかったものは何ですか? についてです。それでは議事録スタートです! 1. チャットやChromeプラグインの便利機

デザイナー以外にも知ってほしい「色覚特性」と「色のユニバーサルデザイン」

こんにちは。 株式会社ラクスのデザイナー、しゅういちです。 今回ご紹介するのは色覚特性と色のユニバーサルデザイン(UD)です。 あなたにとって見えやすい色の組み合わせは、必ずしも他の人にとっても同じとは限りません。 デザイナーだけでなく色々な人にも知ってほしい、色覚特性の概要と色のユニバーサルデザインを簡単にご紹介いたします! 色覚特性 色を識別する特性 色のユニバーサルデザイン(UD) 色の側面から視覚情報に関わるユニバーサルデザインを考えること 色覚の多様性色覚

ラクス クリエイティブ共有会 2022/11・12月

こんにちは、 ラクスのクリエイティブチーム ディレクターのさくらいです! 今回は11・12月に行われたクリエイティブ共有会の議事録内容を投稿していきます。 なぜ今回は2か月合同なのかというと、 議題1.にある「クリエイティブメンバーの隠しスキル…」について12月に紹介し合ったので、合同で議事録を書かせていただきます! 今回の議題は…! クリエイティブメンバーの隠しスキル… デザイン関連のゲームを紹介しよう! その他の議題 についてです。それでは議事録スタートです!

ラクス クリエイティブ共有会【2022/10】

こんにちは、 ラクスのクリエイティブチーム ディレクターのさくらいです。 10月からクリエイティブチーム内で情報共有会、 その名も「クリエイティブ共有会」を毎月開催する事になりました! そして共有会の議事録をnoteに投稿していこうと思います。 栄えある第1回の議題は…! noteの記事について デザインの勉強方法について その他の議題 について、それでは議事録スタートです! 1. noteの記事について「noteの記事って何を書けばいいの…?」 クリエイティ

コロナ禍での企業広告とクリエイティブ

こんにちは。 株式会社ラクスのデザイナー、しゅういちです。 今回ご紹介するのはコロナ禍での企業広告です。 コロナ禍になり早数年、世の中の生活様式も一変しました。 変化する世の中で各企業はどのようなメッセージを、どのようなクリエイティブで発信してきたのでしょう。 個人的に気になった企業広告を中心にご紹介させていただきます。 企業広告サントリー 飲食店にとって厳しい時勢の中、自分が飲食店をやっていたら泣いてしまうかもしれないコピーです。 手書きのイラストも懐かしい暖かさを