見出し画像

Toeic800点取るまでの苦悩(後編)



前回のあらすじ

$$
\begin{array}{|c|c|c|} \hline
23年1月 & 初テスト 540点 \\ \hline
23年7月 & 2回目テスト 人生初700点超え \\ \hline
23年10月下旬 & ちゃんと勉強し始める \\ \hline
23年12月 & モチベーション維持のためのテスト|結果は 740点 あまり上がってないことによる気持ち下がり \\ \hline
24年1月 & テスト受験(本命) \\ \hline
\end{array}
$$

1月本命テストでまさかの、、!?



そして来る1月のテスト。
めちゃめちゃ本命です。

10月から230時間以上勉強してます。
それだけやったらもう800点とれるでしょと自分に言い聞かせ、テストを受けました。

そしてテスト結果が、、、、


695点
リスニング  370点
リーディング 325点

いや待て待て、、、むちゃくそに下がってるじゃないですか。。。

45点も下がることってある???????

当時この点数を見た時は本当にショックでした。
昼頃結果を見て、午後からの仕事はあんまり手につかなかった記憶があります。

ショックはショックでしたが、ここでもっと勉強しなきゃ、、、とむしろエンジンがかかりました。


点数下がってショックだけど勉強は続けた

点数が下がってからの勉強はきつかったです。
このままずっと勉強しなきゃいけないのか、次回の点数も下がるのではないか、勉強方法が悪いのか。。。ネガティブになってしまってました。

ただこの時同時に、どうやったら点数が上がるだろうか?、弱点は何なのか?、勉強方法を少し変えてみるか?と現状をどうやって打破するかも不思議と常に考えてました。

なので挫折というのは一ミリも考えてなかったです。

この時に800点以上とれた人のブログやYoutubeなどいろいろ探してみてました。

ちなみに1月に800点取ることを目標にしてましたが、達成できなかったので3月に受けて800点取るぞと考えてました。

3月の公開テスト、ここで終わらせたい

そして来る3月のテスト
今でも忘れもしない、会場の教室が広いにもかかわらず席が後ろ、
つまりスピーカーとの距離が離れているのですごい聞き取りにくかったです。
なので最初の音テストで手を上げて、他のたくさんの受験者に見られながら席移動をしました。

会場が大学とかだと、持ち運びのスピーカーで、席が後ろだと本当に聞こえにくい気がします。
なので恥ずかしいかもしれませんが、手を上げて前に席に移してもらえるよう試験管に対応してもらうのはおすすめです。

そしてテストの結果は、、、


この点数を見た時、感極まって嗚咽して吐きそうになりました笑

やっと800点超えすることが来ました!

本当に道なりは長かったし、辛かった。。。。
でも振り返ると良い経験になったなと、自分はやればできると自信がつきました。

ここまで耐えて勉強できた理由は◯◯があったから

秘訣あります!!
いきなり知らない人から何かオススメされて怪しいかもしれませんが、僕自身、TOEICだけでなく何か目標に対して頑張ってるときにも使える考え方だなと思ったのでぜひ共有させてください。

その考え方が変わるきっかけとなったのは以下の動画です。(ちなみに自分が出してる動画とかではないです、、)

そう、べき乗則。

色々な説明を端折って説明すると、最初の10時間で打ち込んで上手くなった度合いと、更に同じぐらいうまくなるには100時間打ち込む必要がある。

この動画を見て思ったのが、挫折せず諦めずにやり続けたら、絶対結果がついてくるということ。

この考え方があったからこそ、45点も点数が下がっても、挫折せず最後まで続けることができました。

最終的な勉強時間

最終的にはこのぐらい勉強しました。

今更ながらでしたが、基本的にスタサプを活用しており、その他公式問題集10も活用してました。

総時間数553時間

500点から800点を目指すとなると、この時間は必要になってくるかもしれません。

ただ、Noteのブログを見ると100時間程度で800点取ったとか、知り合いで勉強せず800点取れたとか言ってたので私ほど勉強しなくてもとれるかもしれません。本当にそんな少ない勉強時間で取れるのかよ、、

まとめ

つらつらと書いてきましたが、私はこのぐらい時間かかりましたというのはお伝えできたかと思います。
本当に大変だったと同時に、終わってみるとめちゃめちゃ楽しかったなと思えてるので、これから800点取りたい!という方はぜひぜひ頑張ってください。

今後はITの資格を取得を目指しつつ、スピーキングの練習も並行して頑張っていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?