見出し画像

初音ミクのオタクが考える「SnowManに曲を書いて欲しいボカロP」5選 ~グループ編~

自己紹介

初めまして楽宮といいます。普段は「初音ミク」をはじめとする、いわゆる「VOCALOID」のオタクをやっていまして、非公式のDJイベントでDJをしています
SnowManはジャニオタの友だちに勧められて1年前に沼落ち。今ではあの手この手でボカロ界隈で布教を頑張る日々です。

今回このnoteを書くことにしたのは、最近他グループにまつわる、居てもたってもいられないほどの衝撃的な出来事があったからでした。

私の心からの叫びに、どうぞお付き合い下さい☀️


楽曲提供:くじら ってなに????


この夏、SixTONESから5thシングル「マスカラ」が発売されました。表題曲が常田さん提供なのにもビビったけど、そんなことよりカップリング曲に目を疑いました。

楽曲提供:くじら


はいいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?



くじらさんってあのくじらさんですよね、「ねむるまち」でバズって「金木犀」でAdoを発掘し、「春を告げる」で大ブレイクしたボカロPのくじらさんですよね????

え、曲もらったんですか????

いいなぁ~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

櫻井翔×kzに始まり、数人のボカロPがジャニーズに曲を作っていたことは知ってたけど、まさかこんなにデビュー年数が浅くてもボカロPから曲を貰えるなんて思ってもみなかったです。Twitterで告知見て腰抜かしました。
そして思ったのです。

じゃあ、SnowManもワンチャンあるんじゃね???

いやワンチャンどころかフルチャンある。
なんといってもSnowManには天才振付師・岩本照がいる。
そして卓越したダンスのスキルがある。人数に負けないそれぞれの個性がある。
前衛的なVOCALOID音楽と組み合わせたら絶っっっっ対に中毒性が高い作品ができる。


でも、最近ボカロPが多すぎて誰に頼めばいいのか分からん……」と頭を抱えているであろう事務所の偉い人のために、ボカロのオタクが独断と偏見で、

「このボカロPはSnowManと相性バツグンだ!!!」

と思うボカロPを500文字くらいで簡単に紹介します。言ったら叶うかもしれないじゃん????


事務所の音楽をプロデュースするお偉いさん、ぜひこのnoteを読んで参考にしてください!!!


SnowManに曲を書いて欲しいボカロP 5選

①Giga

Adoの「」やReolの「第六感」など、数々のヒット曲を生み出してきたGigaさん。Gigaさん特有のエッジの効いたサウンドは、コンサートで大盛り上がり間違いなしなのでぜひ提供していただきたい……!

Gigaさんにオファーをする最大のメリットは、(これはどのボカロPにも言えることですが)なんといってもGigaさんに固定ファンが多いところ。SnowManには天才振付師・岩本照がいるので、YouTubeで公開すればGigaさんのファンにひーくんの振付&SnowManのダンスを見てもらえる。
Gigaさんの曲を9人で踊るとなると、サウンドも相まって迫力がすごそう。4つ打ちはSnowManの得意分野でもあるし、これは偉い人にぜひご検討頂きたいです。


②すりぃ

3年前に突然現れ、瞬く間にトップボカロPとなったすりぃさん。
最初は1分間の短い楽曲でセンスを見せつけ、Adoさんへ提供した「レディメイド」は4000万回再生を記録するヒットメイカーとなりました。
かっこいいギターサウンドに難解な歌詞が合わさったロックが人気で、最近ではMVのアニメーションのセンスも高く評価されています。

すりぃさん×SnowManを推す理由は、ズバリ曲のメッセージ性です。
「テレキャスタービーボーイ」をはじめ、すりぃさんの人気曲はトランスジェンダーやSNS社会など、「自分は世間にどう見られているか」という不安に対するアンチテーゼで私たちの背中を押してくれます。
九者九様の見た目、性格、好きなものがあるSnowManに、すりぃさんの曲を通じてみんなの背中を押して欲しい!!!

また、すりぃさんの曲はサビに特徴的で真似しやすいダンスがあることも。天才振付師・岩本照の天才性がサビで存分に発揮できます。
事務所の偉い方、ぜひご検討をお願いします。


③栗山夕璃

2014年に「蜂屋ななし」名義でボカロPデビューし、ボカロ内でのエレクトロスウィングの流行の先駆けとなった方です(「エレクトロスウィング」については後ほど)。2020年に惜しまれながら「蜂屋ななし」としての活動を終え、現在は「栗山夕璃」として再スタートを切っています。

ところで話変わるんですけど、「Hip bounce!!」ってカップリングじゃ勿体なくないですか?????????????????????????????????????

思わずステップを踏みたくなるようなリズミカルなイントロ、アクセントがありオシャレな管楽器の音、それに調和したメンバーのケロケロボイス……あれコンサートで聴きたいな……(落選勢)

そんな「Hip bounce!!」の音楽ジャンルがエレクトロスウィングなのです。
そう、SnowManはエレクトロスウィングがめちゃくちゃに合う!!!!!!!

エレクトロスウィングとは4つ打ち×スウィング・ジャズを特徴としていて、EDMに管楽器の音が重なっている曲を指します。

栗山夕璃さんの曲はクラリネットを生音で録音するなど管楽器にこだわりがあることと、「Cry out」の間奏にあるような激しいサウンドも取り混ぜた挑戦的な姿勢に特徴があります。

エレクトロスウィングは曲のジャンルそのものにファンがついているのも特徴なので(私もその1人)、シングルの表題曲をエレクトロスウィングにしたらあらゆるクラブからSnowManの流行が広がること間違いなし!!!
事務所の偉い方、ぜひこの可能性に賭けてみてください!!!


④ひとしずく×やま△

元々はひとしずくPやま△として各自で活動されていましたが、2011年の「からくり卍ばーすと」の合作をきっかけに、今ではほとんどコンビとしての活動をしています。
主要VOCALOIDを使った物語音楽に定評があり、多くの曲がノベライズされています。また最近では音楽ゲームもリリースされるなど、活動の幅が広いのが特徴のボカロPでもあります。

ひとしずく×やま△に限らず、VOCALOID界隈はメジャーアーティストに比べて圧倒的に物語音楽が多いです。そして登場人物が多い。
滝沢歌舞伎や映画「おそ松さん」など、9人主演が多いSnowManだからこそ、ドラマとして面白い曲、MVになるに違いありません。
曲の前後にドラマパートがあって、計10分くらいのサスペンスみたいなMVだったら絶対面白いと思うんだけどな~。

これは余談ですが、物語音楽のもうひとつのメリットは歌割りが平等になるところです。各メンバーに与えられた役のパートを歌うので、9人の登場頻度が同じなら歌割りの量も同じになるはずです。これ結構大事なのでは???
お偉いさん、いかがですか?


⑤ふわりP

バラードやポップスに定評があるボカロP。日常の何気ない一コマや学校行事、人との絆などを表現した歌詞に多くの感動が寄せられています。使用するVOCALOIDの数も多く、斉唱、合唱スタイルも人気。


また、2013年にはアニメ「ゆゆ式」のOP「せーのっ!」の制作を担当している。

これは完全に「Snow World」枠です。
推しがわちゃわちゃしてるのが尊い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

一緒に公園で遊んでるSnowManめっちゃ見たくないですか???????????川遊びとか坂でかけっことかシャボン玉とかして、疲れたら(多分)だてこじが作ってくれたお弁当食べるの、めっちゃ見たくないですか???????????

ふわりPのミリオン達成曲「きょうもハレバレ!」は、6人のGUMIが朝起きてからお休みの一日を満喫する歌になっています。

この世界線のSnowManが切実に見たい。
9人で「しんごうでとまって みぎみて ひだりみて もういちどみぎみて わたりましょう」ってやってるSnowManが見たい!!!!!!!!!

事務所の偉い人、どうぞ宜しくお願いします!!!!!!!!!!


まとめ

ボカロは感情がないだけでアイドル的側面もあるので、ボカロPは趣味でアイドルに曲を書いている人々と言っても過言ではありません。
ボカロPの書いた先進的な曲で、SnowManの表現の幅を見せつけて欲しいんです!!!!!

今回は、このnoteが事務所の偉い人に読まれてもしっかり良さが伝わるように少し真面目に書きました。もし読まれていましたら、ぜひ参考にしてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

同マガジンで、SnowManに曲を書いて欲しいボカロP(個人編)も後日掲載するので、興味がある方はぜひそちらも読んでみてください。
こちらは「推しにこの人の曲の雰囲気合いそう!」といった、アバウトかつ私の趣味丸出しな選出となっています。

長々とお喋りnoteにお付き合い頂きありがとうございました!
このnoteが偉い人に見つかると同時に、皆さんにとっても良い曲との出会いとなっていますように!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?