見出し画像

冬至の日


昨日12月22日は「冬至」

一年で最も昼の時間が短くなる日。
一年で一番、太陽がでている時間が短くなる日。

っていっても、子どもに言われるまで昨日が「冬至」だなんて気づいていなかった。



お風呂に入る前に、息子に「ゆずある?」「カボチャは?」と言われて知った。


保育園で先生に教えてもらったらしい。


こういった風習をちゃんと教えてくれるってありがたいなと思いつつ、せっかく保育園で習ったことを実践しないのはもったいない。


「ゆず湯に入りたい」という息子の願いを叶えるべく、旦那は隣の家の庭木から、ゆずを拝借する。


隣は同級生の親の家なので「ほしかったら、いつでも取っていいよ」と言ってもらってたのが良かった。


おかげで、息子の願いが叶えられた。


お風呂からは息子がゆずを投げたりと、笑い声が響く。


「あぁ、楽しかった」と。


こういった風習を家族で楽しむのも、なんだかいいなと思った瞬間だった。




2023年の「冬至」も12月22日



新しい手帳にそっと「冬至」と書き記した。


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,757件

最後までお読み頂きありがとうございます!「スキ」ボタンやサポートが更新の励みになります♡