マガジンのカバー画像

10分育児日記

32
6歳・0歳兄弟の育児記録です。
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

発達に心配があるといわれて5年

先日、就学前の発達検査結果を聞きにいってきた。 1歳6ヶ月健診で言葉の遅れを指摘されて、地域の療育教室に通うことになり5年。 発達がまわりに比べてゆっくりペースのわが子を見て「この子はこの子なりのペースがあるんだ!」と自分に言い聞かせて子育てしてきた。 相変わらず、運動面ではゆっくりペースで周りと比べてできないことも多いけど、息子は劣等感で自己肯定感が下がる、なんてことはなく。 息子の得意としているところはしっかり伸ばせているかんじなので、いいかんじでバランスが取れて

パーティーは準備からが楽しい

昨日は義父母や姪っ子たちもよんで、下の子の1歳のお誕生日パーティーを開催! いつもそうだけど、催し物があると1週間ぐらい前からどうしよー、とソワソワするわたし。 お料理なにつくる 飾り付けは? 部屋も片付けないと! と勝手にいっぱいいっぱい。 今回も途中まではそんなかんじだったけど「完璧目指さなくていい。楽しもう。」と気持ちを切り替えることにした。 そうだ!飾り付けは姪っ子たちが来たら一緒にしてもらおう! 男の子とちがって、女の子ってなにか作ったりが大好きだか

【10分育児日記】一年前のこの日に

ちょうど一年前の今日、下の子がうまれた。今日でめでたく1歳だ。 上の子も妊娠するまで2年かかり、下の子にいたっては初期流産からちょうど1年経っての妊娠だった。だから5歳差の兄弟。 今年で40歳という節目のわたしなので、もう一人っ子で諦めるしかないのかな、となんども思った。 だから、今兄弟で肩をよせあって遊ぶ姿に、感謝でいっぱいだし、ほっこり幸せをかんじる。 1年前。 あれだけ首がぐらぐらで上の子に抱っこさせるのも恐ろしくなるほど小さな赤ちゃんだったのに、今はハイハイ

子どもが他人のものを壊しちゃった!対応について考えたこと。

子どもが大きくなってくると、どうしても出てくる子ども同士のトラブル! 先日、仲の良いママ友と子どもたちも交えて遊んでいたときのこと。 6歳長男がお友だちのおもちゃを借りて遊んでいたのだけれど、思わず力を入れすぎたのか、パキッと折れちゃったんですよね… むすこはショックで平謝り!!! そのママ友は「いいよ!いいよ!モノを大切にする◯◯くんだから、そうやって気にしてくれるんだよね。それがすごいよ。」なんて、フォローまでしてくれて… でも、そこに甘えてしまってはいけない。

【10分育児日記】めでたく自転車に乗れた日

6歳長男。昨日めでたく自転車に乗ることができるようになった。 わたしに似て運動音痴な長男。 4歳のころから、ストライダーは乗りこなしてはいるものの。「ストライダーのほうがいい!」と言って、自転車の練習はなかなかしてくれない。 わたしが、やろう!と声をかけて、かれこれ3〜4回10分程度練習したぐらいで、ここ数ヶ月はわたしも声をかけるのをやめていた。 昨年下の子がうまれて、わたしは練習に付き合えないから、どうしても旦那が休みの日しか練習ができなかったからだ。 きのうはめ

11ヶ月、絶賛かわいすぎる期到来!!

子育てしていると「今がいちばんかわいい!」と思っているけど、その今は常にアップデートされていて… じつは常に今がいちばんかわいいのだ。 と思う今日この頃です。 さて、下の息子ただいま11ヶ月。 9ヶ月ぐらいから人間らしく。といったら語弊があるかもしれないけれど、ハイハイできるようになった途端に感情表現がゆたかになったなぁと感じます。 およそ1年前にうまれて、あんなにちっちゃくて、泣いてミルク飲んでは寝てばかりいたあの子が、もうこんなに… 人間の進化ってすごい。

慣らし保育がはじまった!

ついに11ヶ月の下の子の慣らし保育がはじまった。 上の子のときは専業主婦だったので、お仕事をするタイミングを遅らせて、入園したのは1歳6ヶ月 上の子のときより「大丈夫かなぁ」と、ここのところ心配ばかり… じつは長年保育のお仕事をしていたので、上の子のときは、保育園に子どもを預けることになんの躊躇もなく「いってらーしゃーい!」と送り出せたけど。 6年以上、保育の仕事からはなれると記憶は曖昧になってくるもので… もはや、ただの母親。 おまけに断乳もしていないし、上の子

「好き」でつながる絆

上の子6歳は大の昆虫オタク 特にカブトムシとクワガタは、海外の亜種まで覚えるぐらい大好きで、カブトムシの図鑑は端から端まで記憶する勢いだからすごい。 昆虫にハマる前は、新幹線オタク。(今でも好きだけど) ハマると、とことん!!のタイプ。 わたしは八方美人な性格で、小さい頃から「これが好き!」と自信をもって言えるものがない子だったので。(これがコンプレックスだったりした) 好きなものがはっきりしている息子が羨ましくもあり、この「好き!」を大切にしてほしいし、とことん追

【生後10ヶ月】ママはどうしてこんなに時間がないの?

下の子が生後10ヶ月になって、ここ最近「どうして毎日こんなにも時間がないって感じるの?」と思うように… 今日は上の子も旦那もお休みで、ママ以外の人間がいることで、こんなにも時間感覚が違うのか〜と感じたので、ちょっと書いてみようと思います。 生後9ヶ月から変わったこと 下の子が生まれて、よく寝る子だったし、2人目ということもあって子育ては余裕なかんじでした。 わりと自分時間もあって、畑とかガーデニングとか新しいことにも挑戦できる余裕があったし。 手帳を開いて、ゆっくり