見出し画像

みるの?きくの?

『落語を観る』

『落語を聴く』


よく表現に迷います。
どちらが正しいんだろうか、と。

常々申しておりますように、わたしは落語を五感で堪能します。

すべての感覚をフルに使って。


なので、『観る』ものだし、『聴く』ものだし、、、『嗅ぐ』ものだし、『味わう』ものだし、『触れる』ものだ。


落語は“客が参加して初めて成立する”ところがある。



むこうの呼吸と、こちらの合いの手。

それがあって初めて、

『あの日、あのとき、あの場所で』

の唯一無二の空間ができあがる。


(あ。もちろん、“ラブストーリーは突然に”っぽく読んでね。)


だから、五感を全開にしなくて済んでしまう『リモート落語』『テレワーク落語』は、味わいに欠けて、ちょっと物足りなく、淋しい。

もちろん、『こんなときだから』なんてことは、わたしだって良く良くわかっているのです。


でも、この『オンライン落語』を続けてゆくことで、緊急事態宣言が解けた後になんらかの成果につながるはずなので、噺家さんたちには、頑張って続けていってほしいなと思っています。




↑ 気に入ってもらえたら、フォローしてくれると嬉しいです。

500円あればワンコイン寄席に行けちゃうんです☆もっと落語や寄席に行って、もっともっと楽しい記事を皆さんにお届けします♪