見出し画像

コロナ禍の観劇

先ずは

『中止になるかもしれない』

という心構えが、

いつも以上に必要です。


出演者や関係者の体調、

天候や天災だけでなく、

政府からの要請もあります。



公演直前まで、

気を抜かず劇場へ向かいましょう!




公演によって違うのですが、

様々な対策をしてくださっています💡


✽消毒

手指消毒はもちろん、

公演・会場によっては消毒マットなども。


✽検温

サーモグラフィもありますが、

おでこ、手首、首元などで計ることも。


✽不織布マスク(持参)

不織布のみ、ということもあるので要チェック!


✽規制退場

終演後、数分待っても案内がなければ、

自己判断で混雑を避けて退場しましょう!



✽声を出さない

『スタッフさんが声を出して注意を促さなければならない』という状況にならないよう、

配慮が必要です。


叫び出したい感想は、

SNSやトークアプリ、

お友達との観劇なら、学生時代のように

紙とペンを用意しておいても楽しいかもしれません(笑)


ただし、

観劇中の笑いや涙、周りへの配慮があれば寛大に…。



✽気持ちは拍手や手拍子で届ける

声が出せないので、想いを込めて手を叩きましょう!



✽連絡先を登録する

インターネットでの登録もありますが、

チケットの裏に氏名連絡先を記載する場合もあります。


チケット裏への記載は、

入場前に混雑が予想されますので、

事前に公演の詳細を確認しておきましょう!




事前の準備と

時間に余裕をもって来場することで、

『密』を避けることができます。



帰ったら、うがい手洗いも忘れずに。



これからも、楽しい観劇ライフを!

by.さら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?