マガジンのカバー画像

海外の楽園

27
海外旅行と海外出張で発見した楽園。ヘッダの画像は、セザンヌ旧宅近くから見たサン・ヴィクトワール山。
運営しているクリエイター

#建築

建築とホテルの楽園=オットー・ワグナーの水門監視所とホテル・ラディソン・レッド・ウィーン

下記のような記事でスタートした楽園探訪のウィーン・シリーズですが、行く前に気になっていたのは、やはりオットー・ワグナーの建築でした。その中でも比較的行くのが少し面倒で、時間がなくなると行かなさそうな案件のそばにホテルをとって、心ゆくまで堪能してみようと考えて、実行してみました。それがカイザーバードの水門監視所とラディソン・レッド・ウィーン。 ドナウ運河に面した場所にあるカイザーバード水門監視所を、ドナウ運河の北側に位置するホテルの窓から眺めるとこんな感じです。アールヌーヴォ

【建築】建築と自然が最高に調和した落水荘(フランク・ロイド・ライト)

Fallingwater なんと美しい名前だろう! 落水荘 直訳なのに、漢字も読み方も美しい! フランク・ロイド・ライトの最高傑作との評価もある落水荘は、1936年にペンシルベニア州ピッツバーグのデパート経営者であるエドガー・J・カウフマンの週末の別荘としてつくられた。 ピッツバーグは鉄鋼業を中心として1960年代まで発展してきた都市だ。落水荘が建てられた1930年代は正に鉄鋼業が盛んであったが、同時に大気汚染の問題も抱えていた。そうした中、都市から離れた地に別荘をつく

ブリュッセルの5つ星ホテル=メトロポールは、19世紀末創業。

 2018年夏。ダルムシュタットに一泊したのち、そのまま夏季休暇に突入し、ベルギーの首都=ブリュッセルへ。この行程が、実は私史上最悪の地獄の移動となってしまった。この日はドイツ国鉄始まって以来のシステムクラッシュの日にあたったらしく、フランクフルトにたどり着いた後、そこから出発するはずの列車がキャンセルになり、これに乗れって指示されて乗った列車はケルンへ向かう途中で、何とフランクフルト空港駅に引き返す、みたいな大混乱のダイヤに。本来ブリュッセルに到着しているはずの時間にまだフ

+7

"コンクリート建築の父"「ル・ランシーのノートルダム教会(オーギュスト・ペレ,1923)」[建築アルバム]