見出し画像

【言葉の水泳】水泳授業が心配なお子様へ:親ができる支援とは

https://stand.fm/episodes/662066be8a76c14ccdb9bb40

音声で聴くことができます。こちらをクリック👆


今回はお子さんに水泳を好きになってもらう手段についてお伝えしていきます。


こんにちは☀️

「福岡を水泳で元気にする!』水泳指導歴29年の楽しく泳ぐと書いて楽泳(らくえい)スイミングの中原です。


小学校の水泳指導の時期になると子どもの元気がなくなる。水泳の授業が嫌なんだろうなぁ。

どうにかしてあげたいなぁと思っている保護者様はいらっしゃると思います。

笑顔で「行ってきます」と言って学校に行く姿を見たいですもんね。

お子様に水泳を好きになってもらうために、この3つをオススメします。

1、家族で一緒に遊ぶ・泳ぐ

2、スイミングスクールに通う

3、パーソナルレッスンでプロから子どもに合わせた指導を受ける


【家族で一緒に遊ぶ・泳ぐ】

1番のおすすめがこれ!

お風呂や幼児用プールしか見たことがないお子様は25mプールを見るだけで不安!

そして、いつも守ってくれる保護者から離れて知らない人たちがいる場所に投げ出される

これってかなり怖いです。

なので、安心できる保護者と毎日のお風呂で、水の中でも遊べるおもちゃやジョウロを使って遊んだり、保護者のマネっこゲームと言いながら顔付けをしたりして水に慣れていくといいです。

1週間に1回、1時間のレッスンよりも毎日、保護者様と一緒に入るお風呂の時間のほうが上達します♪

毎日少しずつできるようになりますので、顔つけれるまでお風呂で練習しなさいとかはしないようにしましょうね。

ちょっとずつの成長(水がかかっても笑っていられるようになったなど)を特等席で見れると思って、お子様も保護者様も共に成長していきましょう。


【スイミングスクールに通う】

親の言うことは全然聞かない!どうしようと思っている方は、スイミングスクールやパーソナルレッスンがおすすめ

スイミングスクールは同じぐらいの年齢、泳力のお子様が集まるので競争心や友達ができるなら、私もできるかもしれないと思ってやれることもあります。

できれば、普段の友達がいるスイミングスクールに通えるとプールへの不安感も少しは和らぐかも😁


【パーソナルレッスンでプロから子どもに合わせた指導を受ける】

スイミングスクールの状況によっては、クラスの人数が多く、あまり指導してもらえないということがあります。

子どもの性格上、コーチに積極的に話しかけれなかったりする場合はパーソナルレッスンがおすすめ

パーソナルレッスンの場合、マンツーマンまたは少人数指導になるので1人1人にあった指導を受けることができます。

1人1人の指導とは泳力・性格・体格に合わせた教え方です。

しかし、どんなコーチと一緒に練習するのかは相性があるので、何度か練習をして合わないようであれば変更をすることもできます。

お子様が楽しんで練習できることが大事ですからね🤗

泳ぐのはお子様自身の頑張りも必要ですが、環境を整えてあげるのは保護者様がお子様にできることなので、じっくり考えてくださいね。

🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️

楽泳スイミングでは、パーソナルレッスンを行っています。
・泳ぐのが初めてでどうしたらいいだろう。

・集団で習うと他の人に迷惑をかけるから気が引ける。

・夏までに泳げるようになりたい

などの悩みをもたれている方はぜひお問い合わせください。
水泳の楽しさをお伝えしていきます🏊‍♂️

[https://rakueiswim.com](https://rakueiswim.com/)
🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️

#福岡
#水泳
#水泳初心者
#楽泳スイミング
#言葉の水泳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?