見出し画像

えりちゃんの10大ニュース 2022

2022年も最後の日。大晦日。
今年もお世話になった方々、本当にありがとうございました。

先日、私の2022年を振り返りをしてみました。
振り返りって、良いものですね。
色んな意味で自己肯定感が上がりました!
そんなわけで今回は、
「恵里ちゃんの10大ニュース2022」
をお送りしようと思います。

私に興味のない方はなんのこっちゃ!?ですが、
興味ある方はどうぞお付き合いくださいまし。

では早速

えりちゃんの10大ニュース

イェーイ! いってみよー!

第10位 リターンスクール ファシリテーター合格!(2月)

リターンスクールのファシリになりため、100人セッションにも挑戦して、2回目のチャレンジで合格したんだっけな〜。これが10位てどうゆこと?なんですが、まだファシリを仕事として活かせておりませんので、10位のランクインとさせていただきました。


第9位 にこたまの会スタート!(10月)

「にこたまの会」とは私と友人のますみんと始めた、不登校の子を持つ親の会です。右も左も分からず、勢いだけで着手してますが、ここは自分が関わっていきたい分野ですので、これからの飛躍をお楽しみに♪


第8位 バースカフェ主催(4月)

バースカフェとは伝動詩人・瀬川映太さんがやっている「命の大切さを分かち合うイベント」。もう魂が震える大号泣イベントです。それをいつか主催するのが私の目標の一つでした。それを実現できて、約20名の皆さんに集まっていただき、本当に感動のひとときを味わいました。


第7位 えりちゃんピンクを着る💗(4月)

楽読京橋スクールのなるなるにしていただいた衝撃のセッションにより、ピンクの服を着る許可が降りました💗お陰様で、3歳の頃の可愛いえりちゃんを思い出せました。このお話も、またブログに書かないと〜。すごい体感があったんですよ😊


第6位 えりちゃんイルカと泳ぐ🐬(8月)

イルカと泳げるってことで、夏休みに伊豆下谷ある「下田海中水族館」へ行ってきました。この水族館は海でイルカを飼育していて、そのイルカちゃんたちとシュノーケルで触れ合えるのです。イルカちゃん、めっちゃかわいかった〜〜〜〜〜〜〜!なでなでしていいよ〜って背中を向けてくれたりするんです。イルカと心を通わせられた気がして幸せでした💗


第5位 ハロハロデビュー(10月)

楽読やってない方には意味不明ですがww
楽読インストラクターに「かれんちゃん」という方がいらっしゃいまして、RTHフェスという場で100人以上の人の前で、なぜかカレンちゃんのモノマネを披露してしまいました😅実はこれ、私の肚から湧きあがった衝動😅でも結果、皆さんに喜んでいただいて、何より自分もスッキリした出来事。でもね、これで自分の本音でいいんだという許可がだいぶ下りております。

第4位 「きち伝伝」スタート(1月)

これも楽読インストラクター事なのですが、インストラクターで作ったチームです。このチームのみんなと1年間、色々話し合いながらスクールの運営なんかをやってきました。みんなのお陰様で、いろいろなことに挑戦しました。本当に感謝です。


さ〜、いよいよ
トップ3の発表ですよ〜!
ついてきてますか?

第3位 登山の岩場にワクワク💓(8月)

インストラクター仲間と行った長野県の木曽駒ヶ岳。
このブログにも書きましたが、もう初の登山、特に岩場にワクワクが止まらない〜〜。子どもの頃からのお転婆魂に火がつきました。自分の新たな側面を発見!


第2位 やっぱり、バンジーーー!(5月)

きました。バンジーがなんと2位!
100mのバンジー飛んだな〜。あれはすごい体験でした。
詳しくはブログご参照くださいませ。


さ〜〜〜、いよいよ第1位の発表です。

ドラムロール、スタート

ダダダダダダダダダダダ・・・

第1位は・・・

ダダン!

第1位 夫みずみずROCスタート!

夫のみずみずが、絶対やらないと思っていたROCを始めました。
ROC=楽読オンラインカレッジ
インストラクターになるための学びを始めたのです。
これにはビックリ仰天でした〜〜😅
ま、私の幸せの5か条「パートナー イキイキ」ですからね。
もう叶ってます。
パートナーがイキイキして楽しそうなのをみると、こちらも幸せですね。


まとめ

そんなわけで、いかがでしたでしょうか?
なんか自分を丸裸にしてしまったようでお恥ずかしい限りです。
でも自分なんだから、これ以上でも以下でもないですね。

そして、これをやってみて気づいたこと。
自分、結構頑張ってるじゃん!ということ。
色々と挑戦し、経験してきた1年。
だからどのイベントも、自分らしく生きた実感があります。
これは、昔のなんとなく生きていきた時とは大違い。

あと反省点を上げるなら、ちょっと学び系が少なかったかな。
今度は、学び系を入れるといいな〜、と思いました。

2023年は、どんな1年になるのかな。
また来年の描きをして
ワクワクの2023年を迎えましょう!

では、良いお年をお迎えください🎍

https://rth.co.jp/school/364.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?