見出し画像

「just One Shot」~音楽どっぷりの1日~

故郷に帰ってきてからバンドはしてたけど、音楽仲間をもっと作りたい
と感じていた。
たぶん、あの頃は「みんな友達」みたいなのが好きだったんだと思う。
呑みにいくのも、大人数だったし、今はなんならサシ呑みが案外好きだったりする。

スタジオで練習しているバンドを見かけると図々しくも
「すみません、ちょっと練習見学させてもらってもいいですか?」
とお願いするのだが、「この人何?」みたいな感じになって、アウト。
まぁ当然かもしれないけど・・・

それでも懲りずにスタジオを覗いていると、ある時、「Sweet Home Chicago 」の音が聞こえてきた。
しかも、ドラムがかなり上手いではないか!
僕は、また
「こんにちは~」と勝手にスタジオに入って
「練習見学させてもらっていいですか?」とお願いした。
するとなんと、
「どうぞ、どうぞ」とフレンドリーに迎えてくれたのだ。
その時、ドラムを叩いていたのがN部君。

それがきっかけで、彼の住んでいた青〇寮に遊びに行っては多くの音楽仲間を紹介してもらったり、呑んだりする仲になった。
そして僕は「Just One Shot」というイベント?をすることにした。
「食べながら、呑みながら、一日中、好きな音楽を楽しみ、みんな仲良くなりましょう」というコンセプトである 。

前半は「バンドタイム」で、1~2曲演奏する。その後「セッションタイム」としてみんなでセッションをする。
バンドをしてない人はセッションだけでの参加ができる。
バンドをしてる人はセッションへの参加は自由。
勿論見学のみでもOK。
セッションといっても、あらかじめ、曲もメンバーも僕が決めた。
これは、「Rukudaの独裁政治」だと、のちに改ざんされ、曲は何名かのスタッフによる選曲になり、演奏する曲もアンケートをとるようになった。

この「選曲会議」という名目の呑み会が毎年開かれるようになった。
当時、独身男性が多かったが、意外なことに出汁からとった鍋とかうまかった。
「選曲会議」にシェフ、コンパニオン代わりの女性が参加したことはないのは、何故だったんだ?と、今これを書いていて思った。

カセットにセッション曲を録音してそれを参加人数分、ダビングした。
これが、結構手間なのである。
しかも、カセットのダビングなので、若干キーが上がったりする。
さらに、ヴォーカルによってはキーが代わる場合もある。
初回は、それらを「セッションメンバーで、ご確認、調整してください」と丸投げ。個人情報保護もなにもない。

これではマズイと思ったのか、初回以降は、メンバー表作成やその他もろもろ、連絡作業等、N部君がしてくれるようになった。
「Rakudaさん、お願いですからメールだけでもできるようにしてくださいよ」というのが彼の口癖だった。
そう、僕はPCもってなくて、すべて手書き。
それをN部君にFAXして、それを彼がエクセルなどで綺麗に仕上げてくれて配布してくれた。今さらながらありがとうを言いたい。

1回目は「しょうわ愛らんど」という場所でやった。
・「バンドをしていなくて、是非バンドを組みたい」人は緑のリボン
・「バンドはしてるけど、かけもちでいいならOKです」の人は黄色いリボン
・「もうこれ以上、バンドはできません」という人は赤いリボン

をつけて参加してもらい、音楽が好きな人たちの交流の場になればいいなと思ったのだ。
今ならこんなことしてとは言えない…
でも、実際に結婚されたカップルが3組いる。
音楽が結んだ愛の結晶なのだ。
これが初回の参加バンドとセッション曲(のちにN部君が作ってくれたもの)
う~~ん、僕がドライブ用に作ったカセットみたいだ。



こちらが後期の案内状とセッション表。
後期は参加者が多くなってセッションタイムだけになっているし、曲もバラエティーである。(B面もある)



「Just One Shot」は、場所を替え、システムも進化し、1989年から10年間開催された。
10周年には小冊子まで作った。
これも作ろうというだけで、僕は何もしていない。
みんなに「Just One Shot」へのコメントをお願いしただけである。
出来上がった(作ってもらった)小冊子がこれ。
みんなの想いがつまっていて、ウルウルする。


ずっと、続けたいと思っていたのだが、もろもろの諸事情で、残念ながらそれはかなわなかった。
みんなの演奏する姿を観るのを、僕は毎年とても楽しみにしていた。
たくさんの出逢いやふれあいがあり、僕にとっては、とても大切な宝物のひとつ、財産なのだ。
参加してくれたみんなありがとう!

***
今日はそんな懐かしいイベントから、1曲UPします。
映像は1日中演奏していて、しかも呑んでいるのでほとんど残っていません。
貴重です。許可もとらずにだいじょうぶか?
コーラス&踊りの右から2番目は現Crossroadsのベースです。
よろしかったら、お時間がある時に見て下さい。