マガジンのカバー画像

RAKSUL DESIGN MAGAZINE

53
RAKSULに所属するデザイナー、メンバーが書いたデザイン記事を、まとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#UIUXデザイン

デザイナーの自分がノンデザイナー向けにUXリサーチの勉強会をした話

RAKSULのデザイナー Takesueです。あっという間に年末ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか、私は師走真っ只中といった具合でございます。 先日、社内勉強会「ノンデザイナー向けデザイン寺子屋」にてUXリサーチをテーマに勉強会を実施しました。 ノンデザイナー向けデザイン寺子屋とはRAKSUL内のさまざまな職種の方達にデザイナー主導でデザインに関する知識やノウハウを提供している不定期開催の勉強会です。目的としてはデザインの社内浸透やメンバー同士のコミュニケーション活性化

CXとUXの間をなめらかに繋ぎ、UXを磨き続ける大切さ。 Takramと考える『UXリサーチ』 ラクスル社内勉強会レポート

こんにちは、「RAKSUL DESIGN MAGAZINE」です。 ラクスルは2020年よりデザイン推進室を立ち上げ、全社横断でデザイン思考を実践する組織づくりを行なっています。 今年1月からは、デザイン・イノベーション・ファーム「Takram」と共創し、デザイン経営の実現に向けて日々取り組んでいます。第一弾として、ロゴのリニューアルも行いました。 デザイン経営を推進していく上で、ユーザー理解の基本となるのが『UXリサーチ』という考え方です。ビジネス観点だけではなく、ヒア

直帰率が高かったノベルティECページのデザインをアップデート。改善したお話

こんにチワワ、ラクスルのデザイナーの竹末です。 今回はノベルティECサービス(https://novelty.raksul.com/)で、チームにデザインをフルボッコにされ、改善を行った時のお話を綴ります。 「君の作ったデザイン、全然ダメ。」という話ではないので悪しからず。 僕はそう思ってる、そうであるはず、そう願っている。 課題発見 某日、広告からカテゴリーページに流入したユーザーの直帰率が高すぎるという事が課題に上りました。 広告からの流入は作れているが、直帰率が通

SaaSプロダクト開発には欠かせない。Takramと考える『デザインシステム』 ラクスル社内勉強会レポート

こんにちは、「RAKSUL DESIGN MAGAZINE」です。 近年、国内外のB2B、マーケットプレイス企業で導入されている「デザインシステム」。プロダクト開発には欠かせない考え方となっており、特に画面数の多いB2B向けのSaaSプロダクトにおいてはデザインシステムの作成はマストになりつつあります。 要はデザインシステムをしっかりと設計することが、ひいては事業成長につながるわけです。 今回Takramのメンバーをラクスルにお招きし、デザインシステムの考え方やメリットにつ

“使い勝手”にこだわり、作り込むために。社内ユーザビリティテストのススメ

こんにちは!「RAKSUL DESIGN MAGAZINE」です。 今回は、ラクスルで実践している簡易的な社内ユーザビリティテストについてのお話です。 「社内ユーザビリティテスト」とは ユーザビリティテストは対象とするユーザーが思ったとおりにプロダクトを利用できるかを検証・評価してもらい、より確信を持ってプロダクトを作るためのHCD(人間中心設計)の手法のひとつです。しっかりとした「使い勝手」を作り込むことは、よいユーザー体験を作るうえでとーっても重要な作業です。 通常

理想のプロダクトへと導く。 0→1デザイナーの基本フォーム「デザインコンセプト」って何?

デザイン問題あるある こんにちは。長いことデザイナーやっていると、色んな人からこんな相談をされることがよくあります。 また別の現場では、 などなど。あなたはデザイナーに依頼して、そんな体験をしたことがありますか?もしくはデザイナーとしてこういう現場を体験したことがありますか?実際のところ、あるある問題ですね。こうした問題はさらなる問題を引き起こしてしまいます。 なんてこった!なんでこんな問題が起こるのでしょうか? 原因は大きく4つに分類できそうです。順不同です。 そ