見出し画像

ニュージーランド老人ホームのシフト〜Part 2

(写真はクリスマス期間に行ったボタニカルガーデンにて📸🪴)

みなさんお疲れ様でーす♪

前回、シフトの種類や休み時間、モーニングシフトについて書きました✨


今回は、前回からの続きとアフタヌーンシフトについてです👇


🐔モーニングシフトについて🐓

スタッフの人数

介護士5〜6人で入居者35人前後のお世話をすることが多いです。
本当に人がいない時は介護士3人プラス別のフロアで働く人が手伝ってくれたり…

最悪、マネージャーが手伝ってくれることも😂

それだけ人手不足でも、前回述べたモーニングティーブレイク、休憩はとります😂

仕事が大変なのは日本と変わりませんが、休む時はちゃんと休めるのは良いなぁと思います。
トイレも我慢しなくて良い😂

食事介助、下膳

ハンドオーバー(申し送り)の後、朝食を自分で食べられない方の介助をし、朝食トレーを回収。

様子を見に部屋に入っただけで、「まだ食べてるわー!!」って怒鳴られることもたまにあります🤣

3杯目の紅茶を作るよう頼まれることも😂
砂糖はスプーン2杯や4杯だったり😂

シャワー介助、着替えなど

片付け後は、シャワーリストを確認!

毎日シャワーに入る入居者もいれば週に2〜3回の方も。ほぼみんな朝に浴びますが、2〜3人は夜だったり。

自立していて部屋の片付けだけが必要な方もいれば、機械でシャワーチェアに乗せてシャワールームに連れていくことも。

歯磨き、髭剃り、着替え、シーツ交換、補聴器や入れ歯の装着。

最近、徘徊の頻度が増えた方がいて、裏口のドアを開けて外に出ようとしている方を発見!なんとか部屋に連れ戻すこともありました💦
過去に本当に外に出ていなくなった方もいるらしく、追跡できるようにペンダントがついている方もいます。

入居者の家族から、私もご飯もらえない?と言われることがあったり、クリスマスカードをフランスに住んでいるひ孫に出したいからポストに投函してと頼まれたりします。

きっとここに書いたら面白いことがたくさんあったと思うのですが…また思い出したら改めて投稿しますね🤣

モーニングティー


10時になると紅茶、コーヒー、ココア、スムージー、お菓子を積んだカートを押しながら各部屋に周りお茶配りをします。

この時点で上記の介助が終わることはないので、中断できる人がお茶配りを始めます。

終わり次第、交代でモーニングティーブレイク。(前回の記事参照)

入居者みんなのケアが終わったらランチタイム✨

ランチ

モーニングシフトはとにかく忙しく、あっという間に時間が過ぎます。余裕がある時は11時には落ち着き、忙しい時は12時までかかることも。

12時からのランチに合わせてダイニングルームに入居者を連れて行ったり、お部屋で食べる入居者向けにトレーを用意したりします。

ドイツ人で英語を忘れてしまう認知症の方がいます。毎回、ランチだよー!って3回くらい伝えると、理解してくれてダイニングルームまで来てくれます🤭ダンケー!(ドイツ語のありがとう)と言うととても喜んでくれます😊

休憩

ランチ配りを終えたら、ショートシフトのスタッフが休憩に。戻ってくる頃には、ロングシフトのスタッフが片付けを終えている状態(が、ベスト😂)。

記録、ナースコール対応

休憩の交代。ショートシフトのスタッフはナースコール対応と、記録を終えて14時数分前にはカバンを持って上着を着て、退勤!

ロングシフトのスタッフも、そのあとは基本的にはナースコール対応と記録。
加えてアフタヌーンティーを入居者に配ります。
(ここでまた余ったお菓子をもらえます😂)

アクティビティー

日によって、午後はゲームや映画鑑賞、入居者のミーティング、ハッピーアワー(ワインやビール、ジュースを飲む)があるので、その準備と片付けがあります。

施設のバスに乗りショッピングモールに入居者を連れて行くこともあります!

🦉アフタヌーンシフトの場合🦉

長くなりましたので、短めに説明します(笑)

スタッフの人数

介護士は4人。休憩中は2人で入居者35人前後のナースコール対応などをします!

ハンドオーバー

シフト開始と同時にハンドオーバー、申し送り。その直前に看護師同士の申し送りがあるのですが、看護師によってはとても長引き、30分待たされる場合もあります🤣

ディナー、介助

ディナーの用意、片付けが終わってから、ケア介助が始まります。

ディナーについてはこちらを参照💁🏻‍♀️

午後はシャワー介助がほぼないので、体をタオルで洗って着替えを手伝う比較的シンプルな介助内容。

そのため、モーニングシフトよりも少し余裕があります。時間が長く感じるので早く帰りたい気持ちになるとも言います🤣

休憩、記録、ナースコール対応



大体、7時頃にはショートシフトのスタッフが休憩に入り、その後休憩交代。全てのスタッフが8時頃までに休憩を終えているのが理想✨

その間、モーニングシフトのように交代でナースコールの対応、記録を終えます。

9時半にショートシフトのスタッフは退勤。
ロングシフトのスタッフは引き続きナースコールの対応、記録という感じです。

特別なことがない限りは、空き時間があります☕️
同僚が電子レンジでポップコーンを作ったり、コーヒーなど飲みながらゆっくりできたりします😌

どのシフトがいい?

時間が早く過ぎるモーニングシフトが好きなスタッフもいれば、ゆっくりできるアフタヌーンシフトが好きなスタッフもいます。

私は、両方のシフトが組まれてる方が好きです!モーニングシフトが続くと体力的にきついなと思いますし、アフタヌーンシフトはスタッフが少ない分、相談相手が少なくて困ることもあるからです。

ナイトシフトに関しては、今後、経験することがあったらまた投稿しますね♪

ここまで読んでいただきありがとうございました😊