見出し画像

【ドリップバッグ】『UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド』を飲んでみた

こんにちは、rakkosanです。

今日はこちらを飲んでみましたので紹介します。


rakkosan流の淹れ方のポイント

・程よいサイズのカップを使う
・電気ポットから直接お湯を注ぐ
・1分くらい浸ける

程よいサイズのカップを使う

説明書きによると約140ccのお湯を注ぐとなっています。
出来上がりは120cc程になると思います。

このタイプのドリップバッグはお湯に浸かるのが正解ですので、
カップが大きすぎるとお湯に浸かりません。

200〜250ccがのカップがちょうどいいサイズです。

今回使っているカップはオフィス等で良く使われている
インサートカップです。
容量は縁ギリギリまで入れて200ccです。

溢れない位で適当に注いだらちょうど良い感じになります。

電気ポットから直接お湯を注ぐ

職場でいかに手間をかけずに珈琲を淹れるかを想定しています。
ドリップケトルで悠長に淹れていられません。
細かいことは気にせずに電気ポットから直接お湯を注ぎます。
3回くらいに分けて注げばちょうど良い量になります。

1分くらい浸ける

お湯を注ぎ終わったら1分くらい浸けておきます。
このタイプのドリップバッグでは、ドリップで味をコントロールすることができません。
コーヒー粉をお湯に浸けている時間で味を調整します。

あっさり仕上げたいなら時間を短く、濃いめに仕上げたいなら時間を長くします。

rakkosanは大体1分くらい浸けています。
これもなんとなく1分くらいと大雑把な気持ちで良いと思います。

とにかく楽をすることが大切です。

職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンドのレビュー

味について

至って普通です。
酸味・甘みは感じません。
苦味・コクはそれなりです。特に癖がなく飲みやすい印象です。

ミルクと相性は良さそうです。
クリープを淹れたら美味しいと思います。

コストについて

UCCの公式ストアで税込み646円です。
16個入ですので、1個あたり約40円です。
安いところで買えばさらにコストは抑えられます。
毎日飲むものですので安く買えるのは嬉しいです。

総合評価 ★★★✩✩(星3つ)

味は普通ですが、どこのスーパーでも売っていること、安く買えることを考慮して星3つです。

おわりに

『UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド』について紹介しました。
他のドリップバッグのレビューもしていきたいと思っていますので、
次回も是非御覧ください!


本記事はAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,938件

よろしければサポートお願いします! 更新のモチベーションになります!